2023.3.30.Thu
- お知らせ
- 社会保険労務士
優しく解説 新規株式公開(IPO)への手順-IPOにおいて知っておくべきポイント-
◆概要
如水グループでは、グループに所属する各分野の専門家の観点から解説するセミナーを企画させていただいております。
今回は、IPOの最新動向や実情、そして各分野における留意ポイントなどについて、それぞれの専門家が優しく、わかりやすく解説いたします。
IPO準備の最前線で活躍されている株式会社ブリングラック 代表取締役の吉行 亮二様をゲストに迎えて、まずはIPOの基礎知識、手順や最新動向、そして実情についてお話しいただきます。その上で、当グループの各関連分野の専門家(弁護士および社会保険労務士)が、それぞれ法務、労務の観点からポイントを解説いたします。
IPOについて、準備を開始しようとしている、または開始したがどこから手をつければいいかお悩みの企業の経営者、経営企画・IPO準備部門の責任者・担当者の方、IPOの準備を行う際に様々な対応が求められる管理部門の責任者・担当者の方など、ご関心をお持ちの皆様におかれましては是非ご参加ください。
◆日時
2023年4月26日(水)15時00分~17時00分
◆講師
株式会社ブリングラック 代表取締役社長 吉行 亮二 様
弁護士法人如水法律事務所 代表 弁護士 橋本 道成
如水社会保険労務士法人 代表社員 早田 晋一
◆参加費
無料
◆開催形態
Zoomを通じたウェビナー形式でのセミナーを開催いたします。
◆申込方法
セミナーの詳細、お申し込みはこちらからお願いいたします。
https://vivit.video/s/136/NmScbQORgSDh
2023.3.13.Mon
- お知らせ
- 社会保険労務士
人的資本経営の実践と情報開示に関する資料が掲載されました
【ISO30414リードコンサルタント/アセッサー著】人的資本経営の実践と開示 その重要性と方向性を解説 | 株式会社オービックビジネスコンサルタント | HRプロ (hrpro.co.jp) 2023年も引き続きトレンドキーワードとして高い注目を集めている「人的資本経営」。言葉は知っていても、具体的な内容やその対応について理解しきれていない方も多いのではないでしょうか。 如水社会保険労務士法人の代表で、ISO30414リードコンサルタント/アセッサーの資格も取得しております早田が企業の具体的な対応について解説した資料が、下記情報掲載サイトにアップされております。ご関心をお持ちの方はご参照くださいませ。
https://www.hrpro.co.jp/download_detail.php?ccd=00319&pno=32
2022.11.21.Mon
- 如水税理士法人
- 社会保険労務士
M&Aにおいて知っておくべきこと-M&A仲介・アドバイザーの専門会社と各専門家が語る現実と財務・会計・税務、法務、労務のポイント-
いつもお世話になっております。
如水グループでは、グループに所属する各分野の専門家の観点から解説するセミナーを企画させていただいております。
今回は、M&Aについてです。M&Aの最前線で活躍されている株式会社ストライクの久留 孝宜 様をゲストに迎えて、まずはM&Aの基礎知識や最新動向、そして実情についてお話しいただきます。その上で、当グループの各関連分野の専門家(公認会計士・税理士、弁護士および社会保険労務士)が、それぞれ財務・会計・税務、法務、労務の観点からポイントを解説いたします。
近年、企業の後継者不足や事業承継などを背景にして、M&Aに関するニーズや関心は高まってきています。一方で、M&Aの現場ではどのようなことが行われているか、なかなかイメージがつかみにくいのではないかと思います。そこで今回は、M&Aの最新動向や実情、そして各分野における留意ポイントなどについて、それぞれの専門家がわかりやすく解説いたします。
M&Aについて、自社の事業承継や事業拡大にお悩みの経営者、事業展開を検討している経営企画部門の責任者・担当者の方、M&Aが行われた際に様々な対応が求められる管理部門の責任者・担当者の方など、ご関心をお持ちの皆様におかれましては是非ご参加ください。
◆日時
2022年12月5日(月)15時00分~17時00分
◆講師
株式会社ストライク 九州・中国営業部 部長 久留 孝宜 様
如水監査法人・如水税理士法人 グループ統括・法人代表社員 児玉 邦康
弁護士法人如水法律事務所 代表 橋本 道成
如水社会保険労務士法人 代表社員 早田 晋一
◆参加費 :無料
【オンラインセミナー】
Zoomを通じたウェビナー形式でセミナーを開催します。
セミナーの詳細、お申し込みはこちらからお願いします。
https://vivit.video/s/136/Mv3yUske1DCB
2022.9.5.Mon
- 如水税理士法人
- 社会保険労務士
最近話題の人的資本経営と情報開示をわかりやすく解説!
いつも大変お世話になっております。
さて、9月27日に、如水社会保険労務士事務所・のむら社労士事務所(主催)により、下記の通りセミナーを開催させていただく予定です。
今回のテーマは最近話題の人的資本経営と情報開示についてです。
登壇者の早田が先日ISO30414のリードコンサルタント/アセッサーの認定を受けましたので、そちらを活かせる内容をと考え今回のセミナーを企画いたしました。
最近新聞報道などで話題となっているのが「人的資本」やそれを生かした「人的資本経営」やその情報開示です。
ところが、その使われ方は様々であるため、「人的資本」というキーワードには敏感でも、その核心や具体的な施策になるとイメージがつかめない方が多いのではないでしょうか。
そこで、今回のセミナーでは、人的資本経営やその情報開示をめぐる動きをまとめることでその本質や使われ方の違いを整理し、企業がとるべき施策の方向性を考える機会となるようなガイダンス講座として開催したいと考えております。
ご関心のある責任者・担当者のみなさま、ぜひご参加ください!
セミナーの詳細、お申し込みはこちらのPeatixでお願いします。
https://josuiseminar06.peatix.com/
~概要~
○日時 2022年9月27日(水)15時~16時
○登壇者
如水グループ 如水社会保険労務士事務所
代表 早田晋一
(特定社会保険労務士、ISO30414リードコンサルタント/アセッサー、
認定IPOプロフェッショナル)
○プログラム
「人的資本」とは何か
人的資本経営の意義について
企業が人的資本の分析・報告・開示等に着手するメリットとは
人的資本の分析・開示の仕方(ISO30414など)
先進企業の取り組み事例
さらに重要となる企業のパーパス・文化
※プログラムは当日変更になる場合がございます。
2022.8.17.Wed
- 如水税理士法人
- 社会保険労務士
対応できてますか?あと1ヵ月に迫った育児・介護休業法の改正-育児・介護休業規程の改正と実務対応についてポイント解説-
いつも大変お世話になっております。
さて、来月9月1日に、如水社会保険労務士事務所・のむら社労士事務所(主催)により、下記の通りセミナーを開催させていただく予定です。
今回のテーマは育児・介護休業法改正への対応についてです。
今年度の法改正の中で最も注目を集めているのが、本年4月および10月の2段階で実施される育児・介護休業法関連の改正です。
このうち、大幅改正となる10月の施行まで残すところ1月あまりとなりました。
そこで、この機会に育児・介護休業法の諸制度を整理した上で法改正の内容を確認し、10月の改正にあわせて行うべき規程の改正や実務対応について解説したいと思います。
ご関心のある責任者・担当者のみなさま、ぜひご参加ください。よろしくお願いいたします。
セミナー案内・参加申込フォームはこちら
https://josuiseminar05.peatix.com/
~セミナー概要~
◆日時
2022年9月1日(木)16時~17時
◆登壇者
如水グループ
如水社会保険労務士事務所
社会保険労務士 早田 晋一
社会保険労務士 野田 亜以子
のむら社労士事務所
社会保険労務士 野村 香
◆プログラム
・はじめに
・育児・介護休業法で定められた各種制度と本年度改正内容の解説
・育児・介護休業規程に求められる改正と実務運用の対応
・2022年度 両立支援等助成金の概要
・まとめ
※当日はZoomのチャット機能により質問を受け付け、回答させていただきます。
※プログラムは当日変更になる場合がございます。
◆お申込み方法
お申込みをされる方は、下記ページにて申込フォームにご入力の上、送信していただきますようお願いいたします。
https://josuiseminar05.peatix.com/
2022.6.23.Thu
- 如水税理士法人
- 社会保険労務士
今年度注目したい助成金とは?-キャリアアップ助成金の変更には特に注意!-
いつも大変お世話になっております。
さて、来月7月5日に、如水社会保険労務士事務所・のむら社労士事務所(主催)により、下記の通りセミナーを開催させていただく予定です。
今回のテーマは、本年度注目したい助成金についてです。特に今回、最も活用例の多いキャリアアップ助成金に様々な変更が行われていることが大きな注目を集めていることからその内容を中心としてお話しする予定です。
当グループ各事務所のお客様とそれに準じる方を対象とさせていただきますが、ご関心をお持ちの責任者・担当者には、ぜひご参加いただければと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
セミナー案内・参加申込フォームはこちら
https://forms.gle/Jjxkg6FiKLazYpCo7
~セミナー概要~
◆日時 : 2022年7月5日(火)16時~17時30分
◆講師 : 如水グループ
如水社会保険労務士事務所
社会保険労務士 野田 亜以子
のむら社労士事務所
社会保険労務士 野村 香
◆内容
○プログラム
・はじめに
・今年度の助成金の活用事例は?
・キャリアアップ助成金の変更内容に要注意!
・その他注目したい助成金とは?
(例)両立支援等助成金
人材開発支援助成金
働き方改革推進支援助成金
雇用調整助成金の最新動向 など
・まとめ
○このような方にオススメ
今年度の助成金の状況と取り組みたい助成金を知りたい
キャリアアップ助成金をこれまでも活用し今後も活用していきたい
活用実績のある手堅そうな助成金について知りたい
◆お申込み方法
お申込みをされる方は、下記申込フォームにご入力の上、送信ボタンを押していただきますようお願いいたします。
お申込みいただいた方には、研修実施日の前日までを目安に、当日アクセスいただくZoomのURLその他の情報を改めてご連絡します。
https://forms.gle/Jjxkg6FiKLazYpCo7
2022.4.28.Thu
- 社会保険労務士
これから本格化する人材の確保難に向けて-採用定着に役立つ取り組みと確定拠出年金制度の効果的な導入-
来月5月20日に、如水社会保険労務士事務所(主催)とSBIベネフィット・システムズ株式会社により、下記の通りセミナーを開催させていただきます。
今回のテーマは「人材確保」「採用・定着」「企業型確定拠出年金の導入」です。
人材確保や採用・定着の取り組みについて課題と感じている方、企業型確定拠出年金導入にご興味をお持ちの責任者・担当者におかれましては、ぜひご参加いただければと思います。
セミナー案内・参加申込フォームはこちら
https://forms.gle/f5xzh7yDwFVBbuZK7
【概要】
新年度を迎え、新型コロナウイルスの感染状況がいったん落ち着いたところで
再び各企業の人材獲得競争が本格化しています。
もちろんいかに採用活動をうまく進めて人材獲得につなげるかも重要ですが、
獲得した人材が戦力として活躍できるよういかに定着を促進していくかもより
重要な課題です。
そこで、今回は、如水グループの如水社会保険労務士事務所とSBIベネフィット
・システムズとの共同により、下記セミナーを開催させていただきたく思います。
〔オンラインセミナー〕
当グループ各事務所のお客様とそれに準じる方を対象としてZoomを通じた
オンラインセミナーを開催します。
当日はチャット等による質疑応答を行います。
◆日時 : 2022年5月20日(金)16時~17時30分
◆内容
○このような方にオススメ
①人材の採用・定着促進施策を課題と感じられている企業様
②職場に個人型(iDeCo)に加入されている従業員の方がいる企業様
③企業型確定拠出年金にご興味がある方
④上記以外で経営、人事労務、採用等の業務に携わる方のうち本セミナー
の内容に関心のある方
○講義内容とタイムスケジュール(講義内容等は当日変更になる場合がございます)
16時~16時05分 はじめに
16時05分~16時45分 人材の採用、定着に役立つ施策とは
・退職金、LTDなど従業員の福利厚生のための施策の事例
・従業員の定着に向けた施策とコミュニケーションの重要性
【講師】如水社会保険労務士事務所 社会保険労務士
16時50分~17時20分 確定拠出年金制度の効果的な導入を考える
・企業型確定拠出年金をめぐる制度概要
・企業型確定拠出年金導入により得られる効果、メリットとは
・企業型確定拠出年金制度の導入事例紹介
【講師】SBIベネフィット・システムズ株式会社
17時20分~17時30分 セミナー全体を通した質疑応答
◆参加費 : 無料
◆お申込み方法
お申込みをされる方は、下記申込フォームにご入力の上、送信ボタンを押していただき
ますようお願いいたします。
お申込みいただいた方には、研修実施日の前日までを目安に、当日アクセスいただく
ZoomのURLその他の情報を改めてご連絡します。
セミナー案内・参加申込フォームはこちら
https://forms.gle/f5xzh7yDwFVBbuZK7
2022.3.31.Thu
- 社会保険労務士
「研修では解決しないと悩む経営者・担当者 必聴! 間違いだらけのパワハラ対策」
来る4月20日に、如水グループ(如水社会保険労務士事務所・のむら社労士事務所)および株式会社アンテの主催として、下記セミナーを開催させていただきます。
関心を持たれた方にはぜひご参加いただきたく、ご案内させていただきます。
セミナーの案内・申込はこちら
https://josui-ante-seminar001.peatix.com/
【セミナーの概要】
いよいよ2022年4月から、中小企業にもいわゆるパワハラ防止法(改正労働施策総合推進法)の適用がスタートします。
これにより、どの企業でもパワハラ防止のために求められる各種措置を講じなければならず、今後これらの措置を怠っていると労働局などの行政機関から是正の指導や企業名公表をされる恐れがあるだけでなく問題が発覚した際に企業としての責任を問われ、民事上の損害賠償責任を問われる可能性があります。
そして、実際のところパワハラは意外にもどの職場でも身近に発生しうるもので、あらゆる企業が早急に対応すべき問題でもあります。
法改正により企業が講ずべき措置(方針の明確化と相談体制の整備、そして問題発生時の迅速・適切な対応など)は、パワハラ自体を職場から根絶しようとする発生予防対策にあまり重点が置かれていないといっても過言ではありません。
一般的に発生防止のために企業が実施することとしてまず考えられるのは、発生防止のための従業員・管理職の研修の実施や周知啓発のための取り組みになってきます。
こうした取り組みを行うことは非常に重要なことですが、どうしても形骸化してしまう傾向があります。
企業として由々しき問題であるパワハラの問題の本当の意味での解決には、こうした取り組みだけでなく、そもそもパワハラが発生しないような職場や企業の風土・雰囲気作りが重要であり、そのためのアプローチとして組織開発(OD)という観点からの取り組みが非常に重要ではないかと私たちは考えます。
そこで今回のセミナーでは、パワハラに関する法改正の内容についてポイントを絞って解説させていただいた上で、パワハラの起こる土壌や職場環境の改善に向けた組織的アプローチとそのために企業が備えておくべき実務対応ついてご説明いたします。
ご関心のある責任者・担当者のみなさま、ぜひご参加ください。
◆日時 : 2022年4月20日(水)17時~18時
◆登壇者
如水グループ
如水社会保険労務士事務所
社会保険労務士 野田 亜以子
のむら社労士事務所
代表 社会保険労務士 野村 香
株式会社アンテ
代表取締役/組織開発・キャリアコンサルタント 島田 和子
※登壇者は当日変更になる場合がございます。
◆プログラム
・パワハラの概要と会社に与える影響、リスク
・パワハラに関する防止措置義務化など法改正の動き
・パワハラへの対応と本来的な解決とは
・パワハラにつながらない部下指導とは
・パワハラの起こる土壌や職場環境の改善に向けた組織的アプローチ
※当日はZoomのチャット機能により質問を受け付け、回答させていただきます。
※プログラムは当日変更になる場合がございます。
◆参加費 : 無料
◆形式・使用ツール : Zoomを用いたオンラインセミナーとなります。
◆主催者
如水グループ(如水社会保険労務士事務所、のむら社労士事務所)
株式会社アンテ
◆お申込み方法
お申込みをされる方は、申込フォーム(https://josui-ante-seminar001.peatix.com/)にご入力の上、送信ボタンを押していただきますようお願いいたします。
お申込みいただいた方には、研修実施日の前日までを目安に、当日アクセスいただくZoomのURLその他の情報を改めてご連絡します。
当日お時間になりましたら、お知らせしたURLにアクセスしてセミナーにご参加ください。
2022.3.28.Mon
- 社会保険労務士
如水グループ 新任担当者向け研修のご案内「税務・会計、人事労務、法務の基礎を学ぶ」
来る4月14日に、如水グループの主催として、お客様において新たに管理部門などの担当になられた方やその取り纏めを行う責任者・管理者の方などを対象に下記の通り研修を開催したいと思います。関心を持たれた方にはぜひご参加いただきたく、ご案内させていただきます。
(原則として、如水グループ各事務所のお客様とそれに準じた会社様に所属する方を対象とした研修となります。ご参加可能かどうかなどご不明な点などございましたら、下記お問い合わせ先までお知らせいただければと思います)
如水グループ 新任担当者向け研修「税務・会計、人事労務、法務の基礎を学ぶ」
研修案内・参加申込フォームはこちら
https://forms.gle/kNpcF3K3LYHxnEPL9
【研修の概要】
2022年も4月を迎え新年度が始まります。
この時期に新たに管理部門の各業務の担当として職務に就かれる方も多いのではないかと
思います。こうした新任担当者にとっては、初めて、あるいは久しぶりに触れる領域である
ことから、うまく業務を遂行できるかどうか不安に感じている方もいらっしゃるのではない
かと思います。
如水グループは、企業の経営や管理をサポートするノウハウ、知識を持った専門家として
多くのお客様のご支援をさせていただいております。
そこで、本研修では、こうしたノウハウ・知識を持つ専門スタッフから、税務・会計、人事
労務、法務各分野の実務的な観点から、業務を円滑に進められる基礎知識の習得を目指して
グループのお客様限定の新任担当者向けの研修を開催させていただきたく思います。
研修の概要は次の通りです。
税務・会計、人事労務、法務各分野の実務を担当される方やその取り纏めを行う責任者・
管理者などにおかれましては、ぜひご参加いただければと思います。
◆日時 : 2022年4月14日(木)13時30分~16時00分
◆講師 : 如水法律事務所 代表 弁護士 橋本 道成(【法務】担当)
如水税理士法人 税理士 秋山 裕樹 (【税務・会計】担当)
如水社会保険労務士事務所 アウトソーシングチームリーダー 伊原 来実
(【人事労務】担当)
◆内容
○講義内容とタイムスケジュール(講義内容等は当日変更になる場合がございます)
13時30分~14時
【法務】知っておきたい契約実務の基礎知識
~契約書の読み方 入門編~(講師:橋本)
14時~15時
【人事労務】知っておきたい社会保険・労働保険・給与計算の基礎知識
(講師:伊原)
15時~16時
【税務・会計】知っておきたい税務・会計業務の基礎知識(講師:秋山)
※参加者の担当業務にあわせて、一部の研修のみの参加も可能です。
社内で複数の方が参加されたい場合は、それぞれの参加者ごとに参加のお申込みを
お願いします。
◆参加費 : 無料
◆30分相談会
研修に参加された方を対象として、後日各事務所のスタッフによる30分相談会を
実施いたします。
詳細については研修当日にご案内します。
◆主催者 : 如水グループ(如水税理士法人・如水社会保険労務士事務所・
のむら社労士事務所・如水法律事務所・光雲法律事務所)
◆お問い合わせ:(092)751-5800〔如水社会保険労務士事務所(本研修の事務局)〕
または info@bs-sr.com
2022.3.25.Fri
- 社会保険労務士
【Zoom開催・無料セミナー】「新年度法改正に備える!~人事労務および個人情報関連の法改正に備えおさえておきたいポイントまとめ~」
人事労務関連の分野は毎年のように法改正が実施され、新年度においても対応すべき内容があります。
社内の規程改正などにかかる時間数やプロセスは各社まちまちですので、法改正の内容をしっかりと把握して準備しておく必要があります。対応を怠ると労働局など行政機関からの指導を受ける可能性まであります。
特に今回は、2段階で実施される育児・介護休業法関連の改正が注目を集めています。
また、従業員101人以上の規模の企業においては、女性活躍推進法の適用範囲が拡大されるため、女性活躍推進に関する一般事業主行動計画策定を実施すべきという点も見逃せません。
さらに101人以上の企業では、10月に予定される社会保険の適用拡大に備えてパートタイム従業員への対応方針を固める必要が出てきます。来年スタートする予定の月60時間を超える時間外労働の割増率引き上げは中小企業にとって無視できない内容です。
また、本年4月には個人情報保護法についても、大きな法改正が予定されています。改正個人情報保護法では、新たな概念や制度の創設、義務の創設・加重など、企業における個人情報管理に重大な影響を与える変更が様々加えられており、社内規程、プライバシーポリシーの改定等をはじめ、その対応を行うことが求められます。
このようにどの企業にとっても影響が大きく関心の集まる今後の法改正について、企業が備えておくべきポイントと実務対応いついて解説いたします。
ご関心のある責任者・担当者のみなさま、ぜひご参加ください。
~イベント概要~
日時 2022年3月10日(木)16時~17時30分
登壇者
如水グループ
如水社会保険労務士事務所
社会保険労務士 早田 晋一
社会保険労務士 野田 亜以子
光雲法律事務所
共同代表・弁護士 吉井 和明
プログラム
・はじめに
・今後実施される人事労務関連の主な法改正ポイント解説
・育児・介護休業法と女性活躍推進法の改正への企業の実務対応
・社会保険の適用拡大と割増賃金率の引き上げが企業に与えるインパクト
・個人情報保護法関連の法改正と企業の実務対応
・まとめ
2021.10.8.Fri
- お知らせ
- 如水法律事務所
- 社会保険労務士
【セミナー案内】起業家×弁護士×社労士×コンシェルジュの対談から学ぶ 「起業初期に陥るリアルな悩みと解決のヒント」~ SUC&FECCってこんなところ!~
STARTUP CAFÉ × FECC 共催セミナー
FECCが設置されているFukuoka Growth Next内、STARTUP CAFÉでは、コンシェルジュが常駐し、主にスタートアップの経営者にビジネス面のアドバイスを提供しています。
経営での 「攻め」をサポートするSTARTUP CAFÉ と、 「守り」をサポートするFECC 。
この強力なコンビにより、起業や第二創業に取り組む経営者の方々を総合的にサポートする場が形成され、開設から7年、STARTUP CAFÉとFECCを土台に多くの方が起業し、今後さらに福岡のスタートアップ界隈を盛り上げていくことが期待されています。
このイベントでは、実際、 双方のサービスをご利用された起業家の方にご登壇 いただき、 STARTUP CAFÉコンシェルジュ と、 FECCセミナーで人気の弁護士と社会保険労務士 が、トークセッション形式で、起業相談の中で触れたリアルな情報と、起業における法務・労務観点での留意点もしっかりお伝えします。
(セミナー概要)
起業前、起業時、起業後とフェイズごとに、直面する課題は異なります。
そのようなシーンに遭遇した時、相談できる”場所”や”人”が身近に存在したら、つまずく前にリスクを最小限に抑えることができるかもしれません。
今回は、 起業前後に実際にSTARTUP CAFÉとFECCの両方を活用されたMamaLeaf㈱CEO 豊福鮎美さんにご登壇 いただき、自身の経験をもとに、 STARTUPCAFÉやFECCを利用しようと思ったきっかけ や、 どのようなことを相談しサポートを受けたのか をお話いただきつつ、実際に担当したSTARTUPCAFÉのコンシェルジュとFECCの弁護士と社会保険労務士が、当時を振り返りながら、これから起業をされる方、起業し間もない方に向けたアドバイスを、フリートークのセッション形式でお届けします。
日時 | 2021年10月19日(火) 18:30~20:00 |
---|---|
登壇者 |
MamaLeaf㈱CEO 豊福鮎美 FECC相談員 早田 晋一(社労士) FECC相談員 橋本 道成(弁護士) SUCコンシェルジュ 荒木由香
|
会場 |
オンラインセミナー(Zoomウェビナー) |
定員 | 制限なし 参加無料 |
タイムテーブル |
18:25 開場 |
お申し込みは、下記HPからお願いいたします。
https://fukuoka-ecc.jp/seminar_211019/
2020.11.17.Tue
- 社会保険労務士
セミナーお申し込み時の個人情報の取り扱いについて
2020.9.4.Fri
- お知らせ
- 社会保険労務士
臨時休業のお知らせ
2020年9月7日(月曜日)如水社会保険労務士事務所は、台風10号接近のため、臨時休業させていただきます。ご迷惑をお掛けしますが何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。
2020.8.11.Tue
- 社会保険労務士
情報セキュリティに関する方針を開示いたしました。
2020.8.5.Wed
- お知らせ
- 社会保険労務士
【8/25・Zoom開催・無料】如水グループオンライン人事労務セミナー開催のお知らせ
各位
平素より格別のご高配を賜りまして厚く御礼申し上げます。
新型コロナウイルスの脅威が再び全国的に広がっている状況ですが、各社におかれましても、
まず通常業務を実施できる状態にしていくのを目標に試行錯誤されているのではないかと思います。
人事労務面でも、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う特例的な内容から、本来の日常的な制度や
管理のあり方に徐々に関心が移っていっているのではないでしょうか。
特に、これまで雇用調整助成金一辺倒だった助成金については、そもそも今年度は他にどのような
助成金があるのか、そしてコロナ後に分かってきた取り組むべき課題(中小企業における同一労働
同一賃金原則、テレワークの実践など)への対応をどのようにすればよいのかについては、各社の
人事労務の責任者・担当者として、今こそ把握しておくべきと考えます。
そこで今回、これらテーマについて経験の豊富な社会保険労務士により、次の通りオンラインの
セミナーを開催いたします。
皆さまのご参加を心よりお待ち申し上げております。
【Zoom開催・無料】如水グループオンライン人事労務セミナー
『日常業務の目線に戻して考える「助成金実務」と「人事労務管理のあり方」』
日時 2020年8月25日(火)13時~14時30分
登壇者 如水グループ
如水社会保険労務士事務所
社会保険労務士 早田 晋一
社会保険労務士 野田 亜以子
のむら社労士事務所
社会保険労務士 野村 香
内容 ・助成金説明
・【令和2年度】使いやすい助成金
(1) 「働き方改革・人材確保」の助成金
(2)「人材育成」に役立つ助成金
・助成金活用の注意点
・テレワークにおける労務管理上の注意ポイント
・まとめ
https://jwater-group-sr-seminar002.peatix.com/
※7月31日に開催した前半セミナーの続きとなります。
前半セミナーをご覧になっていない方は、下記ページにてあらかじめご覧いただくと全体を
ご理解いただけるかと思います。
https://vimeo.com/444503507
詳細については上記URLのページをご覧いただきまして、ご検討いただけましたら幸いです。
ご参加お申し込みについても、上記URLのページ内でご登録いただければと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
2020.7.16.Thu
- お知らせ
- 社会保険労務士
【7/31・Zoom開催・無料】如水グループオンライン人事労務セミナー開催のお知らせ
各位
平素より格別のご高配を賜りまして厚く御礼申し上げます。
新型コロナウイルスの影響はまだ予断を許しませんが、各社におかれ
ましても、通常業務を実施できる状態にしていくのを目標に試行錯誤
されているのではないかと思います。
これまで雇用調整助成金一辺倒だった助成金はそもそも今年度は他に
どのような助成金があるのか、今だからこそ取り組むべき課題(中小
企業における同一労働同一賃金原則、テレワークの実践など)への
対応をどうすればいいのかについては、各社の人事労務の責任者・
担当者の皆様も大きな関心をお持ちかと思います。
そこで今回、如水グループの社会保険労務士が講師となり、次の通り
オンラインのセミナーを開催いたします。
皆さまのご参加を心よりお待ち申し上げております。
【Zoom開催・無料】如水グループオンライン人事労務セミナー
『日常業務の目線に戻して考える「助成金実務」と「人事労務管理のあり方」』
日時 2020年7月31日(金)13時~14時30分
<登壇者> 如水グループ
如水社会保険労務士事務所
社会保険労務士 早田 晋一
社会保険労務士 野田 亜以子
のむら社労士事務所
社会保険労務士 野村 香
https://jwater-group-sr-seminar001.peatix.com/
※8月25日に第2回目のセミナーを開催させていただく予定で、
助成金については第1回目と第2回目のご説明で全体をご理解
いただける内容となっております。
詳細については上記URLのページをご覧いただきまして、
ご検討いただけましたら幸いです。
ご参加お申し込みについても、上記URLのページ内でご登録
いただければと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
2020.4.27.Mon
- 社会保険労務士
ご来訪者様へのお願い
2020.4.2.Thu
- 社会保険労務士
- 税理士法人
【コロナ対策情報】
2019.3.19.Tue
- お知らせ
- 如水法律事務所
- 社会保険労務士
成功する採用活動「基礎編」セミナー ~必ず押さえておくべき採用 戦略のポイント~
中小・ベンチャー企業が理想の人材を獲得するため採用戦略、有効な採用手法の成功のポイントと、経営者や人事担当者が、採用時における理解しておくべき 基礎的な法律知識や注意すべき労務課題について説明します。
◆内容◆
≪Part1 : 成功するための採用戦略のポイント≫
成長する企業の中で事業と組織創りの関係性を学び、具体的にどのように採用活動を行い、 組織を創っていくべきか一連の採用活動のポイントを解説します。
≪Part2 : 採用活動における基礎的な法律知識と労務≫
トラブルにならないための雇用契約書等、具体的に発生したトラブルを事例に提示しながら 採用活動において必要な基礎的な法律知識について解説します。
◆登壇者◆
デロイトトーマツベンチャーサポート株式会社 池 尚大氏
FECC相談員/社労士 早田 晋一氏(如水社会保険労務士事務所)
FECC相談員/弁護士 橋本 道成氏(如水法律事務所)
◆タイムテーブル◆
16:20 開場
17:00 司会挨拶、登壇者紹介
17:05 ≪Part1 成功するための採用戦力のポイント≫
≪Part2 採用活動における基礎的な法律知識と労務≫
18:50 質疑応答
19:00 名刺交換会
開催日時 :2019年3月20日(水) 17:00~19:30
開催場所 : fabbit北九州 福岡県北九州市小倉北区浅野2-14-3 あるあるCity2号館3階
対象・定員 : どなたでも参加可能・40名
参加費 : 無料
◆お申し込み◆
下記のどちらからもお申込みいただけます。
- 電話:080-1001-4675(月~土、10~20時まで電話可)
- メール:info@fukuoka-ecc.jp
- Facebook:FECCのFacebookイベントページ ※締切日は、3月13日(水)の18時までとさせて頂きます。
※お申込みは、定員となりましたら締切とさせて頂きます。
※セミナー終了後、弁護士・社労士に無料で個別相談が可能です。
<メールにてお申込みされる際は、下記フォーマットをコピーしお使いください。>
【件名】≪申込み≫成功する採用活動/基礎編
【会社名】【参加者名】【電話番号】【Mail】【個別相談】参加・不参加【人数】
2018.11.7.Wed
- おすすめ
- お知らせ
- 社会保険労務士
【労務・人事の「基本の“き”」応用編セミナー】 ~これだけは知っておきたい、労務管理・雇用のルール~
【労務・人事の「基本の“き”」応用編セミナー】
~これだけは知っておきたい、労務管理・雇用のルール~
■≪Part1:労務・人事の「応用編」≫
Part1では、「応用編」ということで、「労働時間」について深掘りした内容を解説します。また、前回開催した「基本の“き”」セミナーで、ご要望が多かった「働き方改革や法改正」にも触れつつ、労働時間の削減や有給休暇の取得促進についての労務管理について説明します。
■≪Part2:事例に基づいた実際にある労務管理≫
Part1で深掘りした労働時間をメインに、実際に昨今の企業が設けている労働時間の管理について解説します。
例えば、ネットサーフィンなど業務と切り離しにくい時間の労務管理方法について、実際に設けている事例や、トラブルになりうる事例について解説します。
【登壇者】
・FECC相談員 野田 亜以子氏(社労士・如水社会保険労務士事務所)
・FECC弁護士 矢口 耕太郎氏(鴻和法律事務所)
【タイムテーブル】
18:20 開場
18:30 司会挨拶、登壇者紹介
18:35 Part1労務・人事の「応用編」
Part2事例に基づいた実際にある労務管理
20:00 個別相談会
【開催日時】
2018年11月27日(火)18時半~
【開催場所】
Fukuoka Growth Next1階イベントスペース
福岡市中央区大名2-6-11 Fukuoka Growth Next1階
【対象・定員】
どなたでも参加可能・60名
【参加費】
無料
【お申し込み】
下記のどちらからもお申込みいただけます。
・電話:080-1001-4675(月~土、11時~21時まで電話可)
・メール:info@fukuoka-ecc.jp
・Facebook:FECCのFacebookイベントページ
https://www.facebook.com/events/2184942211763033/
※締切日は、11月22日(木)の18時までとさせて頂きます。
※お申込みは、定員となりましたら締切とさせて頂きます。
<メールにてお申込みされる際は、下記フォーマットをコピーしお使いください。>
********************************************
【件名】≪申込み≫これだけは知っておきたい労務管理・雇用のルール
※【会社名】
※【参加者名】
※【電話番号】
※【Mail】
【人数】
【ご質問】
※の箇所は必須
********************************************
2018.10.3.Wed
- おすすめ
- お知らせ
- コンサルティング
- 社会保険労務士
「働き方改革関連法」が企業経営に及ぼす影響とは?
如水グループ各事務所のお客様限定!先着12名様!
すべての会社が備えておくべき
「働き方改革関連法」が企業経営に及ぼす影響とは?
2018年11月21日(水)13:30~17:00 @如水グループ会議室
お申し込みはこちらから:http://jwater-group.com/systemcontact/
2018年11月21日セミナー参加する旨、御社名とご参加される人数をお教えくださいませ。
第一部 講師:早田 晋一 (特定社会保険労務士・公認不正検査士) 如水社会保険労務士事務所 代表
☆「働き方改革」の狙いとは?
☆労基法・安衛法改正の内容と実務対応の留意点
第二部 講師:野村 香 (社会保険労務士)のむら社労士事務所 代表
☆最高裁判例の影響
☆「同一労働同一賃金原則」に関する内容と今後の対応
如水グループ
如水社会保険労務士事務所・のむら社労士事務所 主催
2018.1.15.Mon
- おすすめ
- お知らせ
- 如水法律事務所
- 社会保険労務士
- 税理士法人
バックオフィスの効率化をお考えの方!必見!”クラウドツールコーディネート”
バックオフィスの効率化をお考えの皆様へ
近日、“クラウド”という言葉をよく耳にします。それに伴い、様々なクラウドツールを目にするようになりました。しかし、自社にはどのツールが適しているのか?わからない!
そんな方に如水グループである税理士法人・社会保険労務士事務所・法律事務所が手を組み皆様の「クラウドツールコーディネート」をいたします!
サポートツール(一部)
クラウド会計(MFクラウド会計・freee)SMARTHR KINGOFTIME JOBCAN Flam IMPACT
チャットワーク mamasan&company
福岡 税理士事務所「けやき通り会計事務所」は、ハイスピードで進化するIT化、
クラウド化していく世界で、リーディング・アカウンティング・ファームを目指し、クライアントの5年先、10年先を考えてサポートします。
福岡市中央区赤坂1丁目12-15 読売福岡ビル9F
092-761-1001
2015.8.20.Thu
- 社会保険労務士
ホームページリニューアルのお知らせ
この度、如水グループのホームページをリニューアルしました。
より分かりやすいホームページとなるよう、ページ構成などを全面的に見直しました。
リニューアルにあたりトップページのアドレスも変更になっております。
ブックマーク等に登録されている方は、お手数をおかけしますが変更をお願い致します。