2023.12.7.Thu
- お知らせ
- 光雲法律事務所
- 如水法律事務所
- 監査法人
- 社会保険労務士
- 税理士法人
【セミナー開催報告】
12月1日に、株式会社日本M&Aセンターと私ども如水グループの共催、株式会社アイ・ビー・ビーのご協賛により、『急成長中の市場「東京プロマーケット」と上場準備のイロハが分かるセミナー』と題して、東京プロマーケットへの上場に関するセミナーを開催させていただきました。
プロマーケットへの上場に関する基礎的な内容から上場準備の実践的な内容まで非常に幅広く深い内容をそれぞれの専門的な立場からお話しさせていただき、参加者の皆さまのご理解や方向性の策定の参考にしていただくことができたかと思います。
今後も上場やIPOに関するセミナーについても、グループとして積極的に開催してまいりたいと思います。
2023.11.21.Tue
- お知らせ
- 如水法律事務所
第1回「裁判例から学ぶ労務管理セミナー」のご案内
2023.11.8.Wed
- お知らせ
- 如水法律事務所
第4回如水法律事務所ミニ法務セミナーのご案内
第4回は、スポーツ業界の法務についてお話しいたします。
スポーツチームと事業会社のスポンサー契約を締結する上での注意点は何かやスポーツチームと所属する選手の肖像権などはどのように整理されるのか、テレビの放映権などはどのようなものなのか、などスポーツ業界に関する法律について説明します。ご関心をお持ちの皆様におかれましては是非ご参加ください。
◆タイトル
業種別法務セミナー②(スポーツ業界)
◆日時
2023年12月13日(水)15時~15時30分
◆講師
弁護士法人如水法律事務所 代表弁護士 橋本 道成
弁護士法人如水法律事務所 アソシエイト弁護士 白田 晴夏
◆参加費
無料
◆開催形態
Zoomを通じたウェビナー形式でのセミナーを開催いたします。
◆申込方法
セミナーの詳細、お申し込みはこちらからお願いいたします。
https://vivit.video/s/142/fXH0QQbg6Dch
2023.11.7.Tue
- お知らせ
- 光雲法律事務所
【講義報告】九州大学サイバーセキュリティセンターSECKUN
光雲法律事務所の吉井和明弁護士が、九州大学サイバーセキュリティセンターのSECKUN(※)において、令和5年10月22日、情報関連法規、情報倫理の講義を行いました。当日は、3時間の討議・演習を含む講義により、サイバーセキュリティ技術を扱ううえでの前提となる倫理や法知識等を分かりやすく伝えました。詳細はこちらをご覧ください。https://cs.kyushu-u.ac.jp/seckun/ja/
※SECKUNは、厚生労働省教育訓練プログラム開発事業を九州大学サイバーセキュリティセンターが受託して行っているサイバーセキュリティ社会人リカレント教育訓練プログラムです。
2023.11.7.Tue
- お知らせ
- 光雲法律事務所
【講演報告】情報セキュリティワークショップin越後湯沢
光雲法律事務所の吉井和明弁護士が、令和5年9月30日、情報セキュリティワークショップ越後湯沢(※)にて、「複雑化・多様化する情報社会と法律実務から見たリスクマネージメント」と題し、講演を行いました。同講演では、我が国の情報セキュリティ関連の裁判例を元に、複雑化・多様化するなかで人的・資金的に限界のある企業においてどのようなセキュリティ上の対応を行うべきかについて説明を行いました。当日のプログラムに関しては、同イベント公式サイト(https://www.anisec.jp/yuzawaws/)を、講演の様子については、湯沢せきゅあ新聞(https://note.com/yuzawaws/n/n3f0dd631f57e)をご覧ください。
※新潟県南魚沼郡湯沢町で毎年開催される情報セキュリティの全国イベント。5大温泉シンポジウムといわれる老舗のシンポジウムの一つ。 各分野での実績や知名度の点で卓越した講師から講演と場を変えての討議を行うこと等により、 参加者の業種の垣根を越えてのセキュリティに関する見識を高め、また人的交流を図ることができる場を提供することを目的とし、本年開催24回目をむかえました。
2023.11.2.Thu
- お知らせ
- 如水法律事務所
インタビュー記事掲載のお知らせ
弁護士法人如水法律事務所の橋本道成弁護士が顧問弁護士の活用方法について答えたインタビュー記事が
株式会社LegalOn Technologiesのホームページに掲載されました。
2023.10.12.Thu
- お知らせ
- 如水法律事務所
- 社会保険労務士
第1回法務労務セミナーのご案内
会社が対応すべき今後の法改正
会社が対応すべき今後の法改正の情報とそのポイントを解説!
今後の会社の対応のために法改正の情報を今のうちから把握したい方はぜひお聞きください
今回のセミナーでは、直前になって慌てないよう今のうちから法改正が予定されている内容について整理しておき、関係各所と調整しながら余裕をもって準備を進めていくことを目的としてお話しします。法務面、人事労務面それぞれの側面から見て予定されている改正内容をしっかりとおさえるとともに、実務に沿った具体的な対応策について、弁護士と社会保険労務士のそれぞれの立場からご説明させていただきます。 最新の法改正情報を把握されたい方はもちろん、各企業で法務や人事労務に携わるご担当者・責任者様、企業としての今後の施策や対応の策定を課題とされている皆様におかれましては是非ご参加ください。
セミナーの概要は次の通りです。
○日時 : 2023年11月21日(火)15:00 – 16:00(60分間)
○講師 : 弁護士法人如水法律事務所 代表 弁護士 橋本 道成
如水社会保険労務士法人 代表社員 特定社会保険労務士 早田 晋一
○主催 : 弁護士法人如水法律事務所、如水社会保険労務士法人、のむら社労士事務所
○参加費 : 無料 セミナーの詳細、お申し込みはこちらからお願いします。
https://vivit.video/s/136/P5gu0EX51oyk
全体のスケジュールはこちらをご確認ください。
2023.10.11.Wed
- お知らせ
- 如水法律事務所
第3回如水法律事務所ミニ法務セミナーのご案内
第3回は業種別法務セミナーとして、Eコマースに関する法律についてお話をさせていただく予定です。Eコマースの概要やEコマースを運営するうえでの重要法令など、基礎的な情報からご説明いたします。知らなかったでは済まされない法規制や多くの人がやってしまいがちな宣伝内容・方法についてのミスについて具体例を交えつつお話する予定です。Eコマースをすでにご利用されている方、ご利用を検討されている方、ご関心をお持ちの皆様におかれましては是非ご参加ください。
◆タイトル
業種別法務セミナー①(Eコマース)
◆日時
2023年11月8日(水)15時~15時30分
◆講師
弁護士法人如水法律事務所 代表弁護士 橋本 道成
弁護士法人如水法律事務所 アソシエイト弁護士 白田 晴夏
◆参加費
無料
◆開催形態
Zoomを通じたウェビナー形式でのセミナーを開催いたします。
◆申込方法
セミナーの詳細、お申し込みはこちらからお願いいたします。
2023.9.26.Tue
- お知らせ
- 光雲法律事務所
吉井和明弁護士が執筆に加わった「第二版 デジタル証拠の法律実務Q&A」(日本加除出版)が出版されます。
吉井和明弁護士が執筆に加わった「第二版 デジタル証拠の法律実務Q&A」(日本加除出版)が出版されます。本書では、デジタル証拠の保全、収集、分析、訴訟手続きまでを62問のQ&A方式で解説しております。情報社会の進展により多くの資料がデジタル由来となり、民事裁判IT化等の影響により、裁判自体もIT化する中で、網羅性ある書籍としてお使いいただければと存じます。
日本加除出版ウェブサイト
https://www.kajo.co.jp/c/book/06/0603/40597000002?banner_digital_202309
Amazonウェブサイト
www.amazon.co.jp/dp/4817849045
hontoウェブサイト
https://honto.jp/netstore/pd-book_32748622.html
2023.9.13.Wed
- お知らせ
- 如水法律事務所
第2回如水法律事務所ミニ法務セミナーのご案内
第2回はコンプライアンス管理セミナーとして、SNSの利用に関するコンプライアンスについてお話をさせていただく予定です。
◆タイトル
SNSを巡るコンプライアンス管理
◆日時
2023年10月11日(水)15時~15時30分
◆講師
弁護士法人如水法律事務所 代表弁護士 橋本 道成
弁護士法人如水法律事務所 アソシエイト弁護士 白田 晴夏
◆参加費
無料
◆開催形態
Zoomを通じたウェビナー形式でのセミナーを開催いたします。
◆申込方法
セミナーの詳細、お申し込みはこちらからお願いいたします。
2023.9.7.Thu
- お知らせ
- 社会保険労務士
【IPO責任者養成講座】2023年度 天神IPOスクール 登壇のお知らせ
今年度の福岡証券取引所主催【IPO責任者養成講座】天神IPOスクールにて、如水社会保険労務士法人の早田が登壇、講義を担当させていただくことになりました。
「IPOと人事労務」をテーマとして、IPO準備における人事労務管理の重要性とその課題の実務対応について、IPO責任者向けにお話しする予定です。
ご関心ある方は以下のウェブサイトをご覧ください。
2023.9.7.Thu
- お知らせ
- 光雲法律事務所
第1回バックオフィスDXPO福岡’23専門セミナー「DX時代における情報セキュリティの法的対応と経営リスク」登壇のお知らせとご案内
本年10月10日、11日にマリンメッセ福岡で開催されるバックオフィスDXPO福岡での専門セミナーにおいて、「DX時代における情報セキュリティの法的対応と経営リスク」と題し、光雲法律事務所の吉井和明弁護士が登壇します。登壇は、2日目11日の13時20分から14時20分です。
実務を踏まえ、インシデント発生時に企業が負うリスクの把握やインシデント発生時の対応の流れについてお話しします。
以下のウェブサイトより来場事前登録をされた方は、入場料が無料となりますので、ご関心ある方は是非ご参加ください。
2023.8.8.Tue
- お知らせ
- 如水法律事務所
如水法律事務所ミニ法務セミナーのご案内
弁護士法人如水法律事務所では、2023年9月から、
毎月第2水曜日(1月は第3水曜日)の午後3時から30分間
ミニ法務セミナーを開催することといたしました。
テーマは契約書の読み方やコンプライアンス、Eコマースやスポーツ業界、製造業、建設業といった各業種ごとの法律問題など、多様なラインナップとなっております。
気軽に聞けることをコンセプトに30分のミニセミナーとしておりますので、是非皆様のご参加をお待ちしております。
また、合わせて第1回のご案内もさせていただきます。
第1回は契約書の読み方セミナーとしてNDA(秘密保持契約書)についてお話をさせていただく予定です。
◆タイトル
契約書の読み方セミナー①(NDA)
◆日時
2023年9月13日(水)15時~15時30分
◆講師
弁護士法人如水法律事務所 代表弁護士 橋本 道成
弁護士法人如水法律事務所 アソシエイト弁護士 白田 晴夏
◆参加費
無料
◆開催形態
Zoomを通じたウェビナー形式でのセミナーを開催いたします。
◆申込方法
セミナーの詳細、お申し込みはこちらからお願いいたします。
https://vivit.video/s/142/FY8mOrBYHc6h
2023.8.7.Mon
- お知らせ
- 光雲法律事務所
如水グループオンラインセミナー「景品表示法におけるステルスマーケティング規制と企業での対応について」
本年10月1日より、景品表示法のステルスマーケティング規制に関する告示が施行されます。これに伴い、よく言われている、動画サイトでのインフルエンサーによるステマだけでなく、ウェブサイトでの表示、ポータルサイトやアプリストアなどでのクチコミなどでも十全と異なる対応が必要となります。今回は、お昼の時間のショートオンラインセミナーとして、規制の概要を解説します。
2023.7.25.Tue
- お知らせ
- 如水法律事務所
- 監査法人
- 社会保険労務士
- 税理士法人
夏季休業期間のお知らせ
2023.6.28.Wed
- お知らせ
- 社会保険労務士
【セミナー報告】株式会社船井総合研究所・株式会社KiteRa・如水社会保険労務士法人 「IPO準備で必要な労務と規程整備はどう進める?J-Adviserが一般市場とTOKYO PRO Marketの違いを解説」
株式会社KiteRaおよび如水社会保険労務士法人主催、そして株式会社アイ・ビー・ビーの協賛による表記セミナーが2023年6月26日、ibb fukuokaビルにて開催されました。
参加者は、IPOを視野に入れ、または本格準備を行っている各社の責任者・担当者、支援者などで会場の定員近くの方に参加いただきました。
株式会社船井総合研究所の宮井 秀卓 氏が「TOKYO PRO Marketの特徴、一般市場との違いについて」と題してTOKYO PRO Marketの上場の特徴や準備において重要な留意点などについて解説し、その後如水社会保険労務士法人の早田が「IPOにおける労務管理の留意点と整備すべきポイントとは」と題してIPOにおける労務管理上の留意点などについてお話ししました。
さらに、株式会社KiteRaの安藤 正氏をモデレーターに迎え、上記講師2名をパネリストにして、「IPOにおける基本と規程整備を正確かつ効果的に実施する方法とは」というテーマでトークセッションを実施しました。
それぞれのテーマごとにTPMの上場やIPOにおいて重要な論点を、各登壇者がそれぞれの経験や事例を交えながら熱く語るセミナーとなりました。
2023.6.8.Thu
- お知らせ
関係会社の独歩の情報処理支援機関の認定書が届きましたので、お知らせいたします。

2023.5.30.Tue
- お知らせ
- 社会保険労務士
株式会社船井総合研究所・株式会社KiteRa・如水社会保険労務士法人 「IPO準備で必要な労務と規程整備はどう進める?J-Adviserが一般市場とTOKYO PRO Marketの違いを解説」
いつも大変お世話になっております。
さて、来る6月26日に、株式会社船井総合研究所さん、株式会社KiteRaさんとご一緒に、IPO準備での労務管理・規程整備、TOKYO PRO Market上場などをテーマにしたセミナーでお話しさせていただくことになりました。
ibbさんにも協賛をしていただいてibb fukuokaビル6階会議室にてリアル開催となります。リアルならではのお話しも盛りだくさんの内容になる予定です。
少しでもご関心のある方はぜひご参加ください!
本セミナーはこのような方にオススメです!
・自社の成長の方針や事業拡大の具体的な方策にお悩みの経営者様
・今後の事業展開を検討している経営企画の責任者・担当者様
・最新のIPOに関する情報やIPOの実情を知りたい方、IPOの基礎知識から学びたい方
・IPOに向けて何らかの準備を始めている事業者様
・IPOを検討しているが、なにをしたらいいのかわからないという事業者様
・IPOに関連する様々な法令・制度をおさえておきたい管理部門の責任者・担当者様
・最新のTOKYO PRO Marketに関する情報を収集したいと考えらている経営者様
【セミナー概要】
・日時 2023年6月26日(月)15時~17時
・会場 ibb fukuokaビル 6階会議室
(福岡市中央区天神2-3-36 ibb fukuokaビル6階)
・プログラム・登壇者
「TOKYO PRO Marketの特徴、一般市場との違いについて」
株式会社船井総合研究所 価値向上支援本部 IPO支援室 マネージング・ディレクター 宮井 秀卓
「IPOにおける労務管理の留意点と整備すべきポイントとは」
如水社会保険労務士法人 代表社員 早田 晋一
「IPOにおける基本と規程整備を正確かつ効果的に実施する方法とは」
(モデレーター)
株式会社KiteRa レベニューユニット パートナーセールスグループ マネージャー 安藤 正
(パネリスト)
株式会社船井総合研究所 価値向上支援本部 IPO支援室 マネージング・ディレクター 宮井 秀卓
如水社会保険労務士法人 代表社員 早田 晋一
詳細の内容やお申し込みは下記ページをご覧ください。
https://ipo-funaisoken-kitera-josuisr.peatix.com/
2023.4.28.Fri
- お知らせ
- 監査法人
監査法人のガバナンス・コードを公表いたしました。
2023.4.27.Thu
- お知らせ
- けやき通り会計事務所
- 光雲法律事務所
- 如水法律事務所
- 如水税理士法人
GWの休暇のお知らせ
対象:如水税理士法人(けやき通り会計事務所)、如水法律事務所、光雲法律事務所
GW 4/29(土)から5/7(日)まで休み
拝啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、誠に勝手ながら弊社ではGW休暇を下記の通り実施させていただきます。
【休業期間】
2023年4月29日(土)~2023年5月7日(日)
【休業中の対応】
休業期間中は、電話やメールでのお問い合わせには対応できませんので、ご了承ください。
休業前後には、混雑が予想されますので、ご注文やお問い合わせはお早めにお願いいたします。
また、休業期間中にいただいたご注文やお問い合わせにつきましては、休業明けの2023年5月8日(月)以降に順次対応させていただきます。
ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
敬具
2023.3.30.Thu
- お知らせ
- 社会保険労務士
優しく解説 新規株式公開(IPO)への手順-IPOにおいて知っておくべきポイント-
◆概要
如水グループでは、グループに所属する各分野の専門家の観点から解説するセミナーを企画させていただいております。
今回は、IPOの最新動向や実情、そして各分野における留意ポイントなどについて、それぞれの専門家が優しく、わかりやすく解説いたします。
IPO準備の最前線で活躍されている株式会社ブリングラック 代表取締役の吉行 亮二様をゲストに迎えて、まずはIPOの基礎知識、手順や最新動向、そして実情についてお話しいただきます。その上で、当グループの各関連分野の専門家(弁護士および社会保険労務士)が、それぞれ法務、労務の観点からポイントを解説いたします。
IPOについて、準備を開始しようとしている、または開始したがどこから手をつければいいかお悩みの企業の経営者、経営企画・IPO準備部門の責任者・担当者の方、IPOの準備を行う際に様々な対応が求められる管理部門の責任者・担当者の方など、ご関心をお持ちの皆様におかれましては是非ご参加ください。
◆日時
2023年4月26日(水)15時00分~17時00分
◆講師
株式会社ブリングラック 代表取締役社長 吉行 亮二 様
弁護士法人如水法律事務所 代表 弁護士 橋本 道成
如水社会保険労務士法人 代表社員 早田 晋一
◆参加費
無料
◆開催形態
Zoomを通じたウェビナー形式でのセミナーを開催いたします。
◆申込方法
セミナーの詳細、お申し込みはこちらからお願いいたします。
https://vivit.video/s/136/NmScbQORgSDh
2023.3.28.Tue
- お知らせ
- 如水法律事務所
Legal Forceの導入事例として紹介されました
AI契約書審査プラットフォーム「Legal Force」の導入事例として、弁護士法人如水法律事務所の事例が紹介されました。
https://legalforce-cloud.com/usecase/81
「Legal Force」は、最新のAI技術を駆使した契約書審査プラットフォームで、既に2500社以上の企業や法律事務所に採用されています。
弁護士法人如水法律事務所では、「Legal Force」をいち早く導入し、クライアントに皆様に対し、迅速で品質の高い契約審査業務の提供に努めております。
2023.3.13.Mon
- お知らせ
- 社会保険労務士
人的資本経営の実践と情報開示に関する資料が掲載されました
【ISO30414リードコンサルタント/アセッサー著】人的資本経営の実践と開示 その重要性と方向性を解説 | 株式会社オービックビジネスコンサルタント | HRプロ (hrpro.co.jp) 2023年も引き続きトレンドキーワードとして高い注目を集めている「人的資本経営」。言葉は知っていても、具体的な内容やその対応について理解しきれていない方も多いのではないでしょうか。 如水社会保険労務士法人の代表で、ISO30414リードコンサルタント/アセッサーの資格も取得しております早田が企業の具体的な対応について解説した資料が、下記情報掲載サイトにアップされております。ご関心をお持ちの方はご参照くださいませ。
https://www.hrpro.co.jp/download_detail.php?ccd=00319&pno=32
2022.12.16.Fri
- お知らせ
- 如水法律事務所
【セミナー報告】日本監査役協会九州支部合同監査実務部会向け「With コロナにおける新しい時代の労務管理を考える~監査役等としておさえておきたい法改正等も踏まえて~」
弁護士法人如水法律事務所の橋本道成弁護士が、令和4年12月15日、日本監査役協会九州支部合同監査実務部会において
「With コロナにおける新しい時代の労務管理を考える~監査役等としておさえておきたい法改正等も踏まえて~」
と題する講演を行いました。
当講演では、リモートワークなどの普及による労務環境の変化に加えて、SDGsやESGなど、
企業が経済活動を行う上で意識しなければならない観点も踏まえ、監査役として意識すべき事項について
具的な事例を交えて、熱く解説いたしました。
2022.12.8.Thu
- お知らせ
【年末年始の休業日】
12/29(木)~1/3(火) 休業
2022.11.25.Fri
- お知らせ
- 光雲法律事務所
如水グループオンラインセミナー「システム開発トラブルはなぜ起こるのか~紛争事例から見た原因と対策」
■概要
如水グループでは、連続セミナー「システム開発にまつわる労務・法務上の問題点」の第2弾として、光雲法律事務所の所属弁護士によるオンラインセミナーを開催する運びとなりました。近年、国を挙げてのDX推進化・デジタル庁の設置といったトピックが社会の話題を賑わせ、またIT導入補助金精度が充実してきたことにより、各会社による新規システム導入へのハードルが下がり、実際にシステム開発契約を検討する機会が増えているものと思われます。他方で、システム開発契約に潜む特有の問題点にはなかなか目が向かない結果、契約はしたものの「想定していたものと違う」「いつまでたっても追加作業が終わらない」といったトラブルを抱えるケースも多数発生しております。そこで、そうしたシステム開発に関する紛争対応・契約締結に関する助言業務に多数携わってきた弁護士が、システム開発契約の締結・締結後の開発段階それぞれで生じやすい問題点を紹介し、具体的な例とともに対応策を紹介していく内容を予定しております。システム導入を検討しているユーザー(発注者)企業の皆様にとりましても、実践的なセミナー内容となるかと存じます。ユーザー企業の皆様のみならず、ベンダー企業の皆様にも役立つ情報をご提供したく存じております。是非ご参加いただきたく、ご案内致します。
■日時
2022年12月15日(木)14時00分~15時30分
■登壇者
光雲法律事務所 共同代表 弁護士 吉井和明
光雲法律事務所 共同代表 弁護士 後藤大輔
■参加費
無料
■開催形態
Zoomを通じたウェビナー形式でのセミナーを開催致します。
■申込方法
セミナーの詳細、お申し込みはこちらからお願い致します。
https://vivit.video/s/143/jByVHiTxXgPB
2022.11.4.Fri
- お知らせ
- 光雲法律事務所
吉井和明弁護士のコメントが日本経済新聞に掲載されました。
2022年11月2日 日本経済新聞の記事「チケット転売トラブル、再び増加 イベント緩和などで」に吉井和明弁護士のコメントが掲載されました。 (外部リンク)https://www.nikkei.com/nkd/theme/400/news/?DisplayType=1&ng=DGXZQOUE126H8012102022000000
2022.10.3.Mon
- お知らせ
- 如水法律事務所
【セミナー報告】顧問先企業向け社内研修「反社会的勢力排除に関する実務対応」
如水法律事務所の橋本道成弁護士が、令和4年9月22日、顧問先企業向け社内研修において「反社会的勢力排除に関する実務対応」に関する研修を行いました。当研修では、反社会的勢力の定義や企業に接近してくる手口、それに対する企業対応や調査手法について具的な事例を交えてわかりやすく説明しました。
2022.9.30.Fri
- お知らせ
- 光雲法律事務所
【講演報告】日本弁護士連合会業務改革シンポジウムにおいて、弁護士業務における情報セキュリティ対応について報告を行いました。
光雲法律事務所の吉井和明弁護士が、令和4年9月10日、日本弁護士連合会業務改革シンポジウムにおいて、「これからの弁護士業務における情報セキュリティ対応」と題し、報告を行いました。
同報告では、弁護士の情報セキュリティに関するルールの説明のほか、具体的な情報セキュリティ対応について説明を行いました。
2022.9.30.Fri
- お知らせ
- 光雲法律事務所
【研修報告】福岡県弁護士会消費者委員会において、取引デジタルプラットフォーム消費者保護法に関する研修を行いました。
光雲法律事務所の吉井和明弁護士が、令和4年9月2日、福岡県弁護士会消費者委員会において、取引デジタルプラットフォーム消費者保護法について解説を行いました。
当研修では、本件施行された取引デジタルプラットフォーム消費者保護法の概要について、同委員会委員に対し、説明を行いました。
2022.9.30.Fri
- お知らせ
- 光雲法律事務所
【講演報告】日本外来小児科学会年次集会シンポジウムにてインターネット上の権利侵害に関する講演を行いました。
光雲法律事務所の吉井和明弁護士が、令和4年8月27日、日本外来小児科学会年次集会において、「インターネットを利用した医療機関等に対する権利侵害と法的な対応方法について」と題する講演を行いました。
当講演では、医療機関におけるインターネット上での誹謗中傷などの権利侵害行為に関し、その現状と対応について分かりやすく説明を行いました。
2022.7.29.Fri
- お知らせ
- 如水法律事務所
【セミナー報告】顧問先企業向け社内研修「広告における著作権」
如水法律事務所の橋本道成弁護士が、令和4年7月26日、顧問先企業向け社内研修において「広告における著作権」に関する研修を行いました。
当研修では、広告において問題となる著作権法やその周辺法律について、具体的な事例を交えて分かりやすく説明を行いました。
2022.7.29.Fri
- お知らせ
- 如水法律事務所
【セミナー報告】アイ・ビー・ビーセミナー「株式上場に向けた法務」
如水法律事務所の橋本道成弁護士が、令和4年7月25日、株式会社アイ・ビー・ビー主催の社長塾において「株式上場に向けた法務」と題するセミナーを行いました。
当セミナーでは、株式上場時に必要となる法的知識や実際の上場審査で問題となる論点やその対応方法について分かりやすく説明を行いました。
2022.5.9.Mon
- お知らせ
- 如水法律事務所
【セミナー案内』FECCセミナー 地方×ベンチャー採用を成功に導くためのスタンスと手法
如水法律事務所の橋本道成弁護士が、福岡市雇用労働相談センター(FECC)主催の
下記セミナーに登壇いたします。
詳細の確認及びお申し込みは下記FECCのサイトにてお願いいたします。
__________________________________________________
採用のためのノウハウや成功に導くポイント は、今や web上の情報で多くの知見を学ぶ ことができます。一方、人口が少ない地方かつ、知名度が低いベンチャー企業での採用活動は、同じようなやり方では思うように採用ができないこともあり、 東京や大企業での採用活動とは異なる考え方が必要 になってきます。
今回、 リクルートワークス研究所や大分大学等で長年人事領域や採用領域での研究活動 と、大学発シンクタンク ATDIの代表として企業経営の支援も行ってこられた碇先生に、 「地方×ベンチャー」での採用を成功させるため に 知っておくべき考え方や取り組むべき内容 について解説いただきます。
また、 採用活動において留意すべき労務・法律知識についても解説 いたします。
登壇者 合同会社ATDI 代表社員/大分大学経済学部 講師 碇邦生
FECC相談員 橋本道成(弁護士)
FECC相談員 園田京子(社労士)
(セミナー概要)
- 開催日時 2022年5月23日(月)18:30〜20:30
- 会場 オンラインセミナー(ZOOMウェビナー)
- 定員 制限なし 参加無料
- タイムテーブル 18:25 オンラインルーム開場
18:30 司会挨拶、登壇者紹介
18:35 セミナー
20:20 質疑応答
20:30 終了
「地方×ベンチャー」採用を成功に導くためのスタンスと手法 | 福岡市雇用労働相談センター(FECC) (fukuoka-ecc.jp)
2022.2.8.Tue
- お知らせ
- 光雲法律事務所
【セミナー案内】如水グループセミナー「令和4年施行個人情報保護法改正への企業での実務対応」
本年4月1日、令和2年、令和3年と続けて改正された、改正個人情報保護法が施行されます。
同改正法では、新たな概念や制度の創設、義務の創設、加重など、企業における個人情報管理に 重大な影響を与える様々な変更が加えられており、社内規程、プライバシーポリシーの改定等をはじめ、 企業の規模を問わず、その対応を行うことが求められます。
如水グループでは、この度、当グループ内にあります光雲法律事務所の吉井和明弁護士、 後藤大輔弁護士を講師とし、「令和4年施行個人情報保護法改正への企業での実務対応」と題し、 以下の内容でオンラインセミナーを開催する運びとなりました。
改正直前の今の時期におきまして、改正法の説明のみならず、 企業における実務的・具体的な対応方法についても説明し、企業の皆様に役立つ情報を ご提供したく存じております。
ぜひご参加いただきたく、ご案内いたします。
お申し込みは、以下のリンク先のフォームからお願いいたします。
1.開催日時 令和4年3月1日 13時30分~15時30分(質疑応答含む)
2.開催方法 Zoom(本フォームにて申込いただいた方のメールアドレスへ後日URL等の情報を配信いたします)
3.講演者 弁護士吉井和明・弁護士後藤大輔(いずれも光雲法律事務所 福岡県弁護士会 所属)
4.参加費 無料
2022.1.14.Fri
- お知らせ
- 如水法律事務所
【セミナー案内】Legal Forceセミナー 地方で働く弁護士のための顧客満足度向上のコツ
如水法律事務所の橋本道成弁護士が、株式会社Legal Force主催の
下記セミナーに登壇いたします。
詳細の確認及びお申し込みはリーガルフォースのサイトにて
お願いいたします。
__________________________________________________
顧客との信頼関係を構築し、顧問契約で事務所経営を安定させるために、顧客の満足度を向上させることは重要です。
そのため、顧問契約に関するセミナーは、LegalForceが開催する中でも毎回人気が高いセミナーです。
しかしそうしたセミナーで話されるノウハウも、東京に比べて企業の数が少ない地方では活用が難しいのではないかと感じている先生方もいらっしゃるかもしれません。
そこで、本セミナーは、実際に地方で企業案件を多く取り扱い、企業勤務のご経験をお持ちの勝田 亮先生(宮城)と橋本 道成先生(福岡)に、地方における顧客満足度向上のコツについて対談形式でお話を伺います。
「気軽に相談できる関係性を築く方法」や「相談頻度の少ない方と接点の持ち方」「依頼者へ親身で素早い対応をするためのコツ」「相談できる弁護士がいない中小企業に対する心構え」などについて、具体的な事例にもとづきお伝えします。
地元企業の顧問契約維持や顧問先の満足度向上などにお役立ていただける内容ですので、この機会にぜひご視聴ください。
(セミナー概要)
- 開催日時 2022年2月24日(木)19:00~20:00
- 視聴方法 お申込いただいた方へ、開催前日に視聴用URLをメールにてご案内いたします。
前日正午までに案内メールが届かない方は、お手数ですが、seminar@legalforce.co.jpまでお問合せください。 - 受講料 無料
(ご注意)
以下の事項につきあらかじめご了承のうえお申し込みください。
・株式会社LegalForce(以下「当社」という)と同業他社に所属される方のご参加はご遠慮いただいております。
・講義資料はセミナー終了後にアンケートへお答えいただくとダウンロードしていただけます。事前配布はございません。
・講義の内容は講師に一任をしており、当社は監修等を行っておりません。
・講義内容へのご質問はセミナー開催時間内のみ受け付けいたします。セミナー終了後にいただいたご質問へはお答えできません。また、セミナー開催時間内にいただいたご質問であっても、全てのご質問にお答えすることをお約束するものではありません。
・お申込み情報に不備がある場合、参加をお断りさせていただく場合がございます。各項目を正しくご入力の上、お申込みくださいますようお願いいたします。
・本セミナーに関し、予告なくセミナータイトル等を変更させていただく場合がございます。
2021.10.29.Fri
- お知らせ
- 如水法律事務所
【セミナー報告】Legal Forceセミナー「法律のプロはLegal Forceをどう使う? 如水法律事務所での活用事例」
如水法律事務所の橋本道成弁護士が、令和3年10月26日、
株式会社Legal Force主催のユーザー向けセミナーにおいて
「法律のプロはLegal Forceをどう使う? 如水法律事務所での
活用事例」と題するセミナーを行いました。
当セミナーでは、如水法律事務所におけるLegal Forceの具体的な
使用方法について、契約書チェックや法務DD、セミナーでの
活用方法に分けて、デモンストレーションを交えて
分かりやすく説明を行いました。
2021.10.8.Fri
- お知らせ
- 如水法律事務所
- 社会保険労務士
【セミナー案内】起業家×弁護士×社労士×コンシェルジュの対談から学ぶ 「起業初期に陥るリアルな悩みと解決のヒント」~ SUC&FECCってこんなところ!~
STARTUP CAFÉ × FECC 共催セミナー
FECCが設置されているFukuoka Growth Next内、STARTUP CAFÉでは、コンシェルジュが常駐し、主にスタートアップの経営者にビジネス面のアドバイスを提供しています。
経営での 「攻め」をサポートするSTARTUP CAFÉ と、 「守り」をサポートするFECC 。
この強力なコンビにより、起業や第二創業に取り組む経営者の方々を総合的にサポートする場が形成され、開設から7年、STARTUP CAFÉとFECCを土台に多くの方が起業し、今後さらに福岡のスタートアップ界隈を盛り上げていくことが期待されています。
このイベントでは、実際、 双方のサービスをご利用された起業家の方にご登壇 いただき、 STARTUP CAFÉコンシェルジュ と、 FECCセミナーで人気の弁護士と社会保険労務士 が、トークセッション形式で、起業相談の中で触れたリアルな情報と、起業における法務・労務観点での留意点もしっかりお伝えします。
(セミナー概要)
起業前、起業時、起業後とフェイズごとに、直面する課題は異なります。
そのようなシーンに遭遇した時、相談できる”場所”や”人”が身近に存在したら、つまずく前にリスクを最小限に抑えることができるかもしれません。
今回は、 起業前後に実際にSTARTUP CAFÉとFECCの両方を活用されたMamaLeaf㈱CEO 豊福鮎美さんにご登壇 いただき、自身の経験をもとに、 STARTUPCAFÉやFECCを利用しようと思ったきっかけ や、 どのようなことを相談しサポートを受けたのか をお話いただきつつ、実際に担当したSTARTUPCAFÉのコンシェルジュとFECCの弁護士と社会保険労務士が、当時を振り返りながら、これから起業をされる方、起業し間もない方に向けたアドバイスを、フリートークのセッション形式でお届けします。
日時 | 2021年10月19日(火) 18:30~20:00 |
---|---|
登壇者 |
MamaLeaf㈱CEO 豊福鮎美 FECC相談員 早田 晋一(社労士) FECC相談員 橋本 道成(弁護士) SUCコンシェルジュ 荒木由香
|
会場 |
オンラインセミナー(Zoomウェビナー) |
定員 | 制限なし 参加無料 |
タイムテーブル |
18:25 開場 |
お申し込みは、下記HPからお願いいたします。
https://fukuoka-ecc.jp/seminar_211019/
2021.10.4.Mon
- お知らせ
- 如水法律事務所
【セミナー案内】「起業の法務〜坂の町長崎編〜」
如水法律事務所の橋本道成弁護士が、令和3年10月7日、 Nagasaki Startup Compass第2回セミナーにて、 起業にまつわる法務についてセミナーを行います。 詳細及びお申し込みは、リンクのHPからご確認ください。 https://co-dejima.jp/events/event-10071830/
2021.8.6.Fri
- お知らせ
オンラインセミナー「人材流動化時代の評価制度とエンゲージメント」開催のお知らせ(8月24日17時~・無料)
お世話になっております。今度8月24日にオンラインセミナーを開催させていただきます。
如水グループの社労士メンバーが参画する株式会社HRコンサルティングと、組織開発に関するプロフェッショナルの島田氏が代表を務められる株式会社アンテとの共催によるセミナーです。
島田氏はエンゲージメント、早田の方は評価制度の観点からお話しする予定です。
最近の人をめぐる状況や時代の流れを踏まえて、人材の定着やよりよい評価に向けたヒントになるお話しができたらと思っております。
ご関心のある方はぜひご参加お待ちしております。参加ご希望の方は、下記のPeatixからお申し込みください!
【8/24(火)オンライン】人材流動化時代の評価制度とエンゲージメント
https://hyouka-engagement.peatix.com/
2021.5.17.Mon
- お知らせ
- 光雲法律事務所
- 如水法律事務所
【お知らせ】新型コロナウイルス感染症対策に伴う業務体制
当事務所(如水法律事務所・光雲法律事務所)では、新型コロナウイルス感染症対策として、弁護士及び事務職員の出勤を最小限とし、リモートワークの頻度を高めております。
そのため、電話やFAX、郵便物への対応に時間を要する場合がございます。
クライアントの皆様におかれましては、ご存知の方におかれましては、担当弁護士の直通番号やチャットワークその他各種のコミュニケーションツールにより
直接ご連絡いただきますととともに、会議や打ち合わせにつきましても出来る限り非対面形式での実施をお願いしております。
2020.12.17.Thu
- お知らせ
冬季休業のお知らせ 12月29日(火)~1月3日(日)
冬季休業のお知らせ
12月29日(火)~1月3日(日)、お休みを頂きます。
2020.10.30.Fri
- お知らせ
福岡経済 2020年11月号に「如水グループ」で掲載されました
2020.9.4.Fri
- お知らせ
- 社会保険労務士
臨時休業のお知らせ
2020年9月7日(月曜日)如水社会保険労務士事務所は、台風10号接近のため、臨時休業させていただきます。ご迷惑をお掛けしますが何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。
2020.9.4.Fri
- お知らせ
- 税理士法人
臨時休業のお知らせ
2020年9月7日(月曜日)如水税理士法人「けやき通り会計事務所」は、台風10号接近のため、臨時休業させていただきます。ご迷惑をお掛け致しますが何卒ご理解のほどよろしくお願い致します。
2020.8.5.Wed
- お知らせ
- 社会保険労務士
【8/25・Zoom開催・無料】如水グループオンライン人事労務セミナー開催のお知らせ
各位
平素より格別のご高配を賜りまして厚く御礼申し上げます。
新型コロナウイルスの脅威が再び全国的に広がっている状況ですが、各社におかれましても、
まず通常業務を実施できる状態にしていくのを目標に試行錯誤されているのではないかと思います。
人事労務面でも、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う特例的な内容から、本来の日常的な制度や
管理のあり方に徐々に関心が移っていっているのではないでしょうか。
特に、これまで雇用調整助成金一辺倒だった助成金については、そもそも今年度は他にどのような
助成金があるのか、そしてコロナ後に分かってきた取り組むべき課題(中小企業における同一労働
同一賃金原則、テレワークの実践など)への対応をどのようにすればよいのかについては、各社の
人事労務の責任者・担当者として、今こそ把握しておくべきと考えます。
そこで今回、これらテーマについて経験の豊富な社会保険労務士により、次の通りオンラインの
セミナーを開催いたします。
皆さまのご参加を心よりお待ち申し上げております。
【Zoom開催・無料】如水グループオンライン人事労務セミナー
『日常業務の目線に戻して考える「助成金実務」と「人事労務管理のあり方」』
日時 2020年8月25日(火)13時~14時30分
登壇者 如水グループ
如水社会保険労務士事務所
社会保険労務士 早田 晋一
社会保険労務士 野田 亜以子
のむら社労士事務所
社会保険労務士 野村 香
内容 ・助成金説明
・【令和2年度】使いやすい助成金
(1) 「働き方改革・人材確保」の助成金
(2)「人材育成」に役立つ助成金
・助成金活用の注意点
・テレワークにおける労務管理上の注意ポイント
・まとめ
https://jwater-group-sr-seminar002.peatix.com/
※7月31日に開催した前半セミナーの続きとなります。
前半セミナーをご覧になっていない方は、下記ページにてあらかじめご覧いただくと全体を
ご理解いただけるかと思います。
https://vimeo.com/444503507
詳細については上記URLのページをご覧いただきまして、ご検討いただけましたら幸いです。
ご参加お申し込みについても、上記URLのページ内でご登録いただければと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
2020.7.28.Tue
- お知らせ
- 光雲法律事務所
光雲法律事務所のHPを公開しました。
2020.7.16.Thu
- お知らせ
- 社会保険労務士
【7/31・Zoom開催・無料】如水グループオンライン人事労務セミナー開催のお知らせ
各位
平素より格別のご高配を賜りまして厚く御礼申し上げます。
新型コロナウイルスの影響はまだ予断を許しませんが、各社におかれ
ましても、通常業務を実施できる状態にしていくのを目標に試行錯誤
されているのではないかと思います。
これまで雇用調整助成金一辺倒だった助成金はそもそも今年度は他に
どのような助成金があるのか、今だからこそ取り組むべき課題(中小
企業における同一労働同一賃金原則、テレワークの実践など)への
対応をどうすればいいのかについては、各社の人事労務の責任者・
担当者の皆様も大きな関心をお持ちかと思います。
そこで今回、如水グループの社会保険労務士が講師となり、次の通り
オンラインのセミナーを開催いたします。
皆さまのご参加を心よりお待ち申し上げております。
【Zoom開催・無料】如水グループオンライン人事労務セミナー
『日常業務の目線に戻して考える「助成金実務」と「人事労務管理のあり方」』
日時 2020年7月31日(金)13時~14時30分
<登壇者> 如水グループ
如水社会保険労務士事務所
社会保険労務士 早田 晋一
社会保険労務士 野田 亜以子
のむら社労士事務所
社会保険労務士 野村 香
https://jwater-group-sr-seminar001.peatix.com/
※8月25日に第2回目のセミナーを開催させていただく予定で、
助成金については第1回目と第2回目のご説明で全体をご理解
いただける内容となっております。
詳細については上記URLのページをご覧いただきまして、
ご検討いただけましたら幸いです。
ご参加お申し込みについても、上記URLのページ内でご登録
いただければと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
2020.6.5.Fri
- お知らせ
ふくおか経済6月号にグループ統括児玉と早田社労士が掲載されました。
2019.12.23.Mon
- お知らせ
冬期休業のお知らせ 12月28日(土)~1月5日(日)、お休みを頂きます。
冬季休業のお知らせ 12月28日(土)~1月5日(日)、お休みを頂きます。
2019.7.29.Mon
- お知らせ
- 如水法律事務所
スタートアップが直面する「組織の成長痛」と乗り越え方(前編)
【開催日時】
2019年7月31日(水) 18時30分~
【開催場所】
STARTUP CAFÉ セミナールーム@Fukuoka Growth Next1階
(福岡県福岡市中央区大名2丁目6-11)
【対象・定員】
どなたでも参加可能・40名
【参加費】
無料
【登壇者】
・BASE株式会社 取締役COO 山村兼司氏
・FECC相談員 野田亜以子氏(如水社会保険労務士事務所)
・FECC相談員 橋本道成氏(如水法律事務所)
・デロイトトーマツベンチャーサポート株式会社 池尚大
■≪Part1 : スタートアップが直面する組織の成長痛と乗り越え方≫
急成長を遂げ、
*講師紹介*
BASE株式会社 取締役COO 山村兼司氏
1978年生まれ 京都府出身。
サントリー清涼飲料部門の営業を経て、
■≪Part2 : 成長過程で発生する労使問題と対策≫
前半の内容を踏まえ、社労士、
【タイムテーブル】
18:10 開場
18:30 司会挨拶、登壇者紹介
18:35 Part1 スタートアップの成長過程における組織課題と対策
Part2 成長過程に発生する労使トラブルと対策/雇用指針について
20:20 質疑応答
20:30 名刺交換会
【お申し込み】
下記のどちらからもお申込みいただけます。
・電話:080-1001-4675(月~土、11時~
・メール:info@fukuoka-ecc.jp
・Facebook:FECCのFacebook
https://www.facebook.com/
※お申込みは、定員となりましたら締切とさせて頂きます。
※セミナー終了後、無料で個別相談が可能です。
<メールにてお申込みされる際は、
****************************
【件名】≪申込み≫スタートアップが直面する「組織の成長痛」
※【会社名】
※【参加者名】
※【電話番号】
※【Mail】
※【個別相談】 参加 ・ 不参加
【人数】
【ご質問】
※の箇所は必須
****************************
2019.3.19.Tue
- お知らせ
- 如水法律事務所
変化する新卒採用の最新トレンドとケアすべき雇用労働問題
【Part1 : 新卒採用の最新トレンド】 採用時期の変動、有効求人倍率の上昇、WebメディアやSNSの台頭による採用手法の多様化について、専門家を招き、最新のトレンドについて情報を提供し、新卒採用における基礎的な知識を習得頂きます。
【Part2 : 新卒採用における雇用労働問題のポイントと押させておくべき法律知識】新卒採用において昨今発生している労働問題や、トラブルを回避するための法律知識等について、雇用指針に照らし合わせながら解説していきます。
◆登壇者◆
株式会社リクルートキャリア 佐藤かおり氏
FECC相談員 池田 智之氏(はかた駅前社会保険労務士法人)
FECC弁護士 橋本 道成氏(如水法律事務所)
◆タイムテーブル◆
16:20 開場
17:00 司会挨拶、登壇者紹介
17:05 Part1 新卒採用の最新トレンド Part2 新卒採用における雇用労働問題のポイントと押させておくべき法律知識
18:50 質疑応答
19:00 名刺交換会
◆開催日時◆ 2019年3月25日(月) 17時~
◆開催場所◆ 有限責任監査法人トーマツ福岡事務所 大会議室 福岡市中央区天神1丁目4−2 エルガーラ
◆対象・定員◆ どなたでも参加可能・30名
◆参加費◆ 無料
◆お申し込み◆
下記のどちらからもお申込みいただけます。
電話:080-1001-4675(月~土(※祝日除く)、10時~20時まで電話可)
メール:info@fukuoka-ecc.jp
Facebook:FECCのFacebookイベントページ
締切日は、3月23日(土)の18時までとさせて頂きます。
お申込みは、定員となりましたら締切とさせて頂きます。
<メールにてお申込みされる際は、下記フォーマットをコピーしお使いください。>
【件名】≪申込み≫変化する新卒採用の最新トレンドとケアすべき雇用労働問題
※【会社名】【参加者名】【電話番号】【ご質問】 ←必須
【Mail】 【人数】
2019.3.19.Tue
- お知らせ
- 如水法律事務所
- 社会保険労務士
成功する採用活動「基礎編」セミナー ~必ず押さえておくべき採用 戦略のポイント~
中小・ベンチャー企業が理想の人材を獲得するため採用戦略、有効な採用手法の成功のポイントと、経営者や人事担当者が、採用時における理解しておくべき 基礎的な法律知識や注意すべき労務課題について説明します。
◆内容◆
≪Part1 : 成功するための採用戦略のポイント≫
成長する企業の中で事業と組織創りの関係性を学び、具体的にどのように採用活動を行い、 組織を創っていくべきか一連の採用活動のポイントを解説します。
≪Part2 : 採用活動における基礎的な法律知識と労務≫
トラブルにならないための雇用契約書等、具体的に発生したトラブルを事例に提示しながら 採用活動において必要な基礎的な法律知識について解説します。
◆登壇者◆
デロイトトーマツベンチャーサポート株式会社 池 尚大氏
FECC相談員/社労士 早田 晋一氏(如水社会保険労務士事務所)
FECC相談員/弁護士 橋本 道成氏(如水法律事務所)
◆タイムテーブル◆
16:20 開場
17:00 司会挨拶、登壇者紹介
17:05 ≪Part1 成功するための採用戦力のポイント≫
≪Part2 採用活動における基礎的な法律知識と労務≫
18:50 質疑応答
19:00 名刺交換会
開催日時 :2019年3月20日(水) 17:00~19:30
開催場所 : fabbit北九州 福岡県北九州市小倉北区浅野2-14-3 あるあるCity2号館3階
対象・定員 : どなたでも参加可能・40名
参加費 : 無料
◆お申し込み◆
下記のどちらからもお申込みいただけます。
- 電話:080-1001-4675(月~土、10~20時まで電話可)
- メール:info@fukuoka-ecc.jp
- Facebook:FECCのFacebookイベントページ ※締切日は、3月13日(水)の18時までとさせて頂きます。
※お申込みは、定員となりましたら締切とさせて頂きます。
※セミナー終了後、弁護士・社労士に無料で個別相談が可能です。
<メールにてお申込みされる際は、下記フォーマットをコピーしお使いください。>
【件名】≪申込み≫成功する採用活動/基礎編
【会社名】【参加者名】【電話番号】【Mail】【個別相談】参加・不参加【人数】
2019.3.12.Tue
- おすすめ
- お知らせ
来て・見て・触って!! 近未来ビジネス体験フェア ~喫緊に迫るキャッシュレス対応社会を手軽に体験~
福岡商工会議所では、地元企業のIT・ICTを利用した経営課題解消のため、B to Bの体験フェアを実施いたします。
当日は、キャッシュレス決済等、IT・ICTを利用した売上拡大・業務効率化・コスト削減・人手不足などの解消ノウハウを持つベンダー企業がブース出展を行います。
これからの時代の新しいビジネスを体験できる機会です。
この機会に是非ご参加ください!
<内容>
体験フェア 13:00~17:00(入退室自由)
キャッシュレス決済やIT・ICTを利用したサービス導入、新たなビジネス展開等に関心をお持ちの事業所を対象に、IT・ICTやクラウドをはじめとした様々なノウハウを持つベンダー・イノベーション支援企業がブースを出展し、課題解決のヒントとなるためのアドバイスや実演を行います。
※別会場にてフェアの見どころや企業活動のヒントとなるセミナーも開催致します。併せてご活用ください。
【出展ブース企業16社 ほか】(五十音順) 2月8日現在
アントフィナンシャルジャパン
株式会社 Origami
株式会社 コモニー
株式会社 ディジテック
東芝テック株式会社
株式会社 西日本フィナンシャルホールディングス
NIPPON Tablet株式会社
株式会社 福岡銀行
PayPay株式会社
株式会社 マネーフォワード
Mamasan&Company株式会社
株式会社 メルペイ
株式会社 USEN
LINE Pay株式会社
楽天株式会社
株式会社 ワクフリ
※詳細、お申し込みについてはこちらからご確認ください。
https://www.fukunet.or.jp/event_schedule/event/schedule_detail.php?id=866
2018.11.7.Wed
- おすすめ
- お知らせ
- 社会保険労務士
【労務・人事の「基本の“き”」応用編セミナー】 ~これだけは知っておきたい、労務管理・雇用のルール~
【労務・人事の「基本の“き”」応用編セミナー】
~これだけは知っておきたい、労務管理・雇用のルール~
■≪Part1:労務・人事の「応用編」≫
Part1では、「応用編」ということで、「労働時間」について深掘りした内容を解説します。また、前回開催した「基本の“き”」セミナーで、ご要望が多かった「働き方改革や法改正」にも触れつつ、労働時間の削減や有給休暇の取得促進についての労務管理について説明します。
■≪Part2:事例に基づいた実際にある労務管理≫
Part1で深掘りした労働時間をメインに、実際に昨今の企業が設けている労働時間の管理について解説します。
例えば、ネットサーフィンなど業務と切り離しにくい時間の労務管理方法について、実際に設けている事例や、トラブルになりうる事例について解説します。
【登壇者】
・FECC相談員 野田 亜以子氏(社労士・如水社会保険労務士事務所)
・FECC弁護士 矢口 耕太郎氏(鴻和法律事務所)
【タイムテーブル】
18:20 開場
18:30 司会挨拶、登壇者紹介
18:35 Part1労務・人事の「応用編」
Part2事例に基づいた実際にある労務管理
20:00 個別相談会
【開催日時】
2018年11月27日(火)18時半~
【開催場所】
Fukuoka Growth Next1階イベントスペース
福岡市中央区大名2-6-11 Fukuoka Growth Next1階
【対象・定員】
どなたでも参加可能・60名
【参加費】
無料
【お申し込み】
下記のどちらからもお申込みいただけます。
・電話:080-1001-4675(月~土、11時~21時まで電話可)
・メール:info@fukuoka-ecc.jp
・Facebook:FECCのFacebookイベントページ
https://www.facebook.com/events/2184942211763033/
※締切日は、11月22日(木)の18時までとさせて頂きます。
※お申込みは、定員となりましたら締切とさせて頂きます。
<メールにてお申込みされる際は、下記フォーマットをコピーしお使いください。>
********************************************
【件名】≪申込み≫これだけは知っておきたい労務管理・雇用のルール
※【会社名】
※【参加者名】
※【電話番号】
※【Mail】
【人数】
【ご質問】
※の箇所は必須
********************************************
2018.10.3.Wed
- おすすめ
- お知らせ
- コンサルティング
- 社会保険労務士
「働き方改革関連法」が企業経営に及ぼす影響とは?
如水グループ各事務所のお客様限定!先着12名様!
すべての会社が備えておくべき
「働き方改革関連法」が企業経営に及ぼす影響とは?
2018年11月21日(水)13:30~17:00 @如水グループ会議室
お申し込みはこちらから:http://jwater-group.com/systemcontact/
2018年11月21日セミナー参加する旨、御社名とご参加される人数をお教えくださいませ。
第一部 講師:早田 晋一 (特定社会保険労務士・公認不正検査士) 如水社会保険労務士事務所 代表
☆「働き方改革」の狙いとは?
☆労基法・安衛法改正の内容と実務対応の留意点
第二部 講師:野村 香 (社会保険労務士)のむら社労士事務所 代表
☆最高裁判例の影響
☆「同一労働同一賃金原則」に関する内容と今後の対応
如水グループ
如水社会保険労務士事務所・のむら社労士事務所 主催
2018.2.7.Wed
- おすすめ
- お知らせ
- 税理士法人
2018年2月20日 クラウドサービスを活用した業務効率化実現
日時 2018年2月20日(水) 17:00~19:00
会場 FFGホール 福岡市中央区天神2-13-1
参加費 無料
お申込みはこちらから↓
https://www.fukuokabank.co.jp/personal/seminars/detail/PAGE_049539
【第1部】 FinTechの解説と業務効率化への取り組み
辻 庸介 ㈱マネーフォワード
【第2部】 クラウド会計を用いた効率化の事例紹介
児玉 邦康 如水グループ統括代表
福岡 税理士事務所「けやき通り会計事務所」は、ハイスピードで進化するIT化、
クラウド化していく世界で、リーディング・アカウンティング・ファームを目指し、クライアントの5年先、10年先を考えてサポートします。
福岡市中央区赤坂1丁目12-15 読売福岡ビル9F
092-761-1001
2018.2.7.Wed
- おすすめ
- お知らせ
- 税理士法人
2018年2月14日 クラウド会計を熟知した会計事務所が教えるクラウド会計活用セミナー
如水税理士法人・freee株式会社の共催!
日程 2018年2月14日(水)
時間 16:00~18:00 15:30開場
登壇者 如水グループ 統括代表 児玉邦康
昨今特に中小企業の置かれた状況は大変苦しいと言えます。
厳しい資金繰り、採用難、生産性の低下という状況の中、
クラウド会計の活用により、中小企業のバックオフィスは更に
効率化され、労働生産性が高まると考えられております。
そのためにはクラウド会計の大きな特徴である「人工知能」と「統合基幹業務システム」を上手く活用することが大切です。
今回のセミナーでは、クラウド会計を導入したが未だ効率化を果たせていない、活用しきれていない社長、経理担当者さまへ、クラウド会計の実績を多く積む会計事務所がそのクラウド会計活用の秘訣を徹底的にご紹介します。
こんな方にオススメです!
- クラウド会計を導入してみたが、決算を迎えるにあたり不安なことが多い
- 効率化のためのクラウド会計活用の秘訣を知りたい
- クラウド会計ならではの機能を活用しきれていない
- 他社のクラウド会計導入事例を聞いてみたい
クラウド会計のひとつfreeeの導入実績100社を超える会計事務所が語るクラウド会計活用のポイントを大公開します。
福岡開催の本セミナーでは、講師である如水税理士法人の顧問先企業様にもご登壇いただき、
「税理士さんからどのようなサービスを受けているか」「なぜ会計事務所と契約されたのか」等お話いただきます。
ご参加の皆様にとって、実りのある議論を行えればと考えております。
直接、会計事務所にご質問できる時間も多く設けておりますので、ぜひ奮ってご参加下さい。
お申込みはこちらから↓
https://go.freee.co.jp/A_future_back_office.html
福岡 税理士事務所「けやき通り会計事務所」は、ハイスピードで進化するIT化、
クラウド化していく世界で、リーディング・アカウンティング・ファームを目指し、クライアントの5年先、10年先を考えてサポートします。
福岡市中央区赤坂1丁目12-15 読売福岡ビル9F
092-761-1001
2018.2.7.Wed
- おすすめ
- お知らせ
- 税理士法人
2018年2月9日 中小企業経営改善セミナーのご案内
中小企業のIT・クラウドサービス導入による
「生産性向上」と「働き方改革」
~人手不足の時代を勝ち残る!~
「人口減少」、「少子高齢化」、日本が直面していく2つの課題に、中小企業は如何に向き合っていくべきか?!
クラウドツール、AI、クラウドソーシングといったキーワードをもとに、その問題を紐解き、ヒントをご提示致します。
2018年2月9日(金) 14:00~17:00 @福岡商工会議所 5F 501会議室
講師 如水グループ 統括代表 公認会計士 児玉 邦康
講義内容
- ・ 日本が直面している「人手不足」「生産性向上」という課題
- ・ 「自社」を見直せ!事業性評価とローカルベンチマークの活用
- ・ IT・クラウドサービス導入による「生産性向上」の実現
- ・ 「人材はクラウドの中にいる!」クラウドソーシングの活用
お申込みはこちらから↓
http://www.fukunet.or.jp/event_schedule/event/schedule_detail.php?id=636
福岡 税理士事務所「けやき通り会計事務所」は、ハイスピードで進化するIT化、
クラウド化していく世界で、リーディング・アカウンティング・ファームを目指し、クライアントの5年先、10年先を考えてサポートします。
福岡市中央区赤坂1丁目12-15 読売福岡ビル9F
092-761-1001
2018.2.1.Thu
- お知らせ
- 如水法律事務所
【セミナー案内】ベンチャースピリッツ を持った組織づくり×多様な働き方に対応した労務管理
「ベンチャースピリッツを持った組織づくり×多様な働き方に対応した労務管理」
開催日時 平成30年2月8日(水) 18時30分から21時
場 所 Fukuoka Growth Next内
STARTUP CAFE セミナールーム
主 催 福岡市雇用労働相談センター(FECC)
に如水法律事務所の橋本道成弁護士が登壇いたします。
2018.1.25.Thu
- お知らせ
- 如水法律事務所
【出版のご案内】士業者のための実は危険な委任契約・顧問契約
橋本道成弁護士が執筆に参加した『士業者のための実は危険な委任契約・顧問契約』(清文社)が
出版されました。
この本は、民法改正に対応して、税理士や社会保険労務士、司法書士などの士業の方が締結している
既存の契約をどのように見直すべきか、民法改正のポイントから実際の条項に即した注意点までを
記載した本です。
2018.1.15.Mon
- おすすめ
- お知らせ
- 如水法律事務所
- 社会保険労務士
- 税理士法人
バックオフィスの効率化をお考えの方!必見!”クラウドツールコーディネート”
バックオフィスの効率化をお考えの皆様へ
近日、“クラウド”という言葉をよく耳にします。それに伴い、様々なクラウドツールを目にするようになりました。しかし、自社にはどのツールが適しているのか?わからない!
そんな方に如水グループである税理士法人・社会保険労務士事務所・法律事務所が手を組み皆様の「クラウドツールコーディネート」をいたします!
サポートツール(一部)
クラウド会計(MFクラウド会計・freee)SMARTHR KINGOFTIME JOBCAN Flam IMPACT
チャットワーク mamasan&company
福岡 税理士事務所「けやき通り会計事務所」は、ハイスピードで進化するIT化、
クラウド化していく世界で、リーディング・アカウンティング・ファームを目指し、クライアントの5年先、10年先を考えてサポートします。
福岡市中央区赤坂1丁目12-15 読売福岡ビル9F
092-761-1001
2018.1.15.Mon
- おすすめ
- お知らせ
- 税理士法人
リクルートページリニュアルOPEN!
リクルートサイトリニュアルしました!
けやき通り会計事務所では、新卒や業界未経験者でも積極的に募集しております!
九州、福岡の総合プロフェッショナルファーム「如水グループ」の税理士法人です。
グループには様々な士業が所属しており、交流を通して他の会計事務所ではない経験と成長ができると思います。
●話題のクラウド会計を主流として一人に一台、ipadの配布などシステム投資についても積極的に取り組んでます。
●月に1度の勉強会・コンパを開催し、グループ内でもレクレーションを開催し交流を図ってます。
●事務所のロケーションは、黒田如水(官兵衛)にちなんで、舞鶴公園を一望できる場所。
夏には大濠公園の花火大会鑑賞会、春には舞鶴公園へお花見を開催してます。
ご興味のあられる方、是非、一緒に働きましょう!
福岡 税理士事務所「けやき通り会計事務所」は、ハイスピードで進化するIT化、
クラウド化していく世界で、リーディング・アカウンティング・ファームを目指し、クライアントの5年先、10年先を考えてサポートします。
福岡市中央区赤坂1丁目12-15 読売福岡ビル9F
092-761-1001
2017.11.18.Sat
- おすすめ
- お知らせ
- 税理士法人
確定申告期限まであと少し!クラウド会計利用料1年間無料キャンペーン中!!
確定申告期限まであと少し!クラウド会計利用料1年間無料キャンペーン中!!
個人事業主の方、もうすぐ確定申告です。準備はされておりますか?
私ども如水税理士法人は、申告作業がとても簡単なクラウド会計を推進しております。
確定申告期限まであと半年!
簡単にできる申告ツール「クラウド会計」利用料
1年間無料キャンペーン開催!〈数量限定〉
※ご契約いただいた方対象 先着順となり、無くなり次第終了です。
詳しくははこちらまで
如水税理士法人
TEL:092-761-1001(増田)
大変でめんどうな確定申告作業も、クラウド会計を利用すれば
簡単に作成することができます!!
ちょっとした会計・税務等の質問はもちろん、クラウド会計の利用方法も、私たちがサポートいたします。
気軽にお越しください。
詳細はこちら↓
https://www.facebook.com/events/187501931817932/(けやき通り会計事務所Facebook)
https://www.facebook.com/events/487179348330388/(福岡市スタートアップカフェFaceboo
福岡 税理士事務所「けやき通り会計事務所」は、ハイスピードで進化するIT化、
クラウド化していく世界で、リーディング・アカウンティング・ファームを目指し、クライアントの5年先、10年先を考えてサポートします。
福岡市中央区赤坂1丁目12-15 読売福岡ビル9F
092-761-1001
2017.10.6.Fri
- おすすめ
- お知らせ
- 監査法人
- 税理士法人
【福岡銀行 × MoneyForward】クラウドサービスを活用した業務効率化実現
【1部】Fintechについての解説と業務効率化への取り組み
辻 庸介 マネーフォワード代表取締役社長CEO
2001年京都大学農学部卒業、2011年ペンシルバニア大学ウォートン校MBA修了。 ソニー株式会社、マネックス証券株式会社を経て、2012年株式会社マネーフォワード設立。
個人向けの自動家計簿・資産管理サービス「マネーフォワード」および中小企業向けのクラウドサービス「MFクラウド会計・請求書・給与計算・マイナンバー・消込」サービスを提供。
2014年1月ケネディ米大使より「将来を担う起業家」として米国大使館賞受賞。 同年2月ジャパンベンチャーアワード2014にて「起業を目指す者の模範」としてJVA審査委員長賞受賞。 同年3月電通国際情報サービス「金融イノベーションビジネスカンファレンス FIBC2014」において大賞受賞。 マネックスベンチャーズ株式会社 投資委員会委員、一般社団法人 新経済連盟 幹事。
【2部】クラウド会計を用いた効率化事例セッション
辻 庸介 マネーフォワード代表取締役社長CEO
×
児玉 邦康 如水グループ統括代表
児玉 邦康 氏 如水グループ統括代表
公認会計士、税理士、CISA(公認情報システム監査人)。システム会社にてプログラマーを経験後、大手監査法人に入所。主に金融機関、システム監査、再生業務を行う。2007年如水監査法人、後に、税理士、社会保険労務士、弁護士も参画するワンストップ・プロフェッショナルサービスを提供する『如水グループ』ファウンダー。如水グループ統括代表。
開催日時 | 2017年10月31日(火)17時00分~19時00分 |
---|---|
申込期限 | 2017年10月26日(木)まで |
会場 |
810-0001 福岡県 福岡市中央区天神2-13-1福岡銀行本店地下
|
定員 | 200名様申込受付中 |
主催 | 福岡銀行、株式会社マネーフォワード |
お問合わせ
2017.8.4.Fri
- お知らせ
- 税理士法人
8/10・8/16 税理士志望者募集!リクルート説明会
如水税理士法人 代表 児玉邦康
リクルート説明会開催
2017年8月10日・16日 どちらも16時~18時
(説明会後、懇親会あり)
◾【one josui !】監査法人、税理士法人、社会保険労務士事務所、法律事務所を擁する「如水グループ」の税理士法人になります。様々なプロフェッショナルを接することで、幅広い業務を経験することができます。
◾人より一歩前を行きたい、コンサルティングなど、色々な経験がしたいと思う熱意のある方、未経験者であっても歓迎です。
最後に…
総勢30名を超え、様々な資格者とともに仕事をしております。
仕事内容は、通常の税理士業務のほか、コンサルティング業務についても積極的に行っており、実力・適正・熱意があると判断すれば、コンサルティング業務にも参加してもらうこともあります。
システム投資についても積極的で、ノートパソコン、iPadの配賦の他、話題のクラウド会計の導入も進めています。
先ずは、【エントリー】を!
【お問い合わせ、申し込み方法】
TEL: 092-761-1001 担当(村上)
Mail: tomoko.murakami@akasaka-cpa.com
http://www.akasaka-cpa.com/cloud/contact/→こちらからのお申込でも可能です。
2017.8.4.Fri
- お知らせ
- 監査法人
- 税理士法人
2017年5月より東京オフィスOpen!
この度、東京へ新しくオフィスをOPENいたしました。
より多くの皆様へ、如水グループならではのサービスを提供できるように努めてまいります。
住所:〒105-0004 東京都港区新橋4-21-3 新橋東急ビル2階
電話番号:03-6895-7406 (5月1日開通予定)
ファックス番号:03-6895-7301
2016.1.14.Thu
- おすすめ
- お知らせ
- 税理士法人
2/27(土),3/4(金)【クラウド会計確定申告サポート会】完全無料
2015.11.16.Mon
- お知らせ
IPO(株式公開)のページを追加しました
IPOとは新規株式公開、一般には株式上場とも言われています。 如水グループは、如水監査法人を筆頭にして九州から1社でも多くのIPO企業が創出されるよう、 様々な取り組みを行ってきました。 今回、IPO(株式公開)をお考えの企業様に向けて、より分かりやすくお伝えできるように 新たにIPOのページを追加致しました。